マガジンのカバー画像

2024年 埼玉西武ライオンズ 試合の感想

82
2024年の埼玉西武ライオンズの試合の感想をまとめています。仕事や日々の生活などで忙しい人がその日の試合のポイントをすぐに把握できるよう、1軍の試合は全試合投稿をする予定です。フ…
運営しているクリエイター

#埼玉西武ライオンズ

2024年6月16日 VS横浜DeNAベイスターズの感想

2024年6月16日 VS横浜DeNAベイスターズの感想

 比喩表現ではなくて、ライオンズの野手だけ2軍レベルなんですよね。いろんな投手に完封・完投をされすぎ。おそらく、相手チームの投手コーチも「2軍相手に投げるつもりで気楽にいこう」と投手に指示をしているだろうし、何より相手投手が心からそう思っているはず。

 交流戦、12球団唯一の得点20点台、打率1割台、そして最多の失策、そりゃ勝てない。

※渡辺久信監督代行就任後のチーム成績 18試合4勝14敗

もっとみる
2024年6月15日 VS横浜DeNAベイスターズの感想

2024年6月15日 VS横浜DeNAベイスターズの感想

 髙橋光成投手も良くなかったが、守備が酷すぎた。これだけ打てず守れずだと、投手も疑心暗鬼になると思う。髙橋投手を1軍の先発で起用し続けることに疑問を感じていたが、何をどうしたところで今年は最下位だと思うので、もう好きにしたら良いと思う。これでは来シーズンMLBに行くのは無理だから、来年活躍できるように今年は好きに起用したら良い。

 打順に関してはこれじゃない感が強い。スタメンを見ただけで「絶対に

もっとみる
2024年6月14日 VS横浜DeNAベイスターズの感想

2024年6月14日 VS横浜DeNAベイスターズの感想

 ただでさえ打てないのに、守備でミスが出たら、勝てるわけがない。前日のカープ戦でも守備のミスが失点に繋がったが、打てないならせめてしっかり守ってほしい。

 不思議なのが、濵口投手とはこれまでにファームでも結構対戦していて、打ち崩した試合も何度かはあったはず。今日のメンバーでその時に試合に出ていたライオンズの野手もたくさんいるのに、1軍の試合ではなぜか打てない。もちろん濵口投手の調子もその日によっ

もっとみる
2024年6月13日 VS広島東洋カープの感想

2024年6月13日 VS広島東洋カープの感想

 今日は完全な力負け。4回表、0アウト満塁から2アウトまでもっていった後の2点が痛かった。あの回を0点で抑えていれば、状況が変わっていたかもしれない。

 球審がカープの秋山選手の打席では厳しい球も当然のようにボール判定していたのに、ライオンズの西川選手の打席では3ボールからの完全なボール球をストライク判定して、打者の実績で判定を決めているような感じがしたので、一貫した判定をしてほしいと感じた。

もっとみる
2024年6月12日 VS広島東洋カープの感想

2024年6月12日 VS広島東洋カープの感想

 スタメンを見た時に最近の中ではいちばん納得できるメンバーだと思った。途中まではカープが試合を押していたと思うし、初回と2回は隅田投手が先頭打者に四球を与えてしまい、苦しい部分もあったが、序盤と最終回を乗り越えて、見事な99球完封勝利だった。この苦しいチーム状況でこの投球は本当に素晴らしかった。

 打線は5得点を奪った5回以外は安打が1本だけだったが、普段は最初の1点すら取れないことが多かったの

もっとみる
2024年6月11日 VS広島東洋カープの感想

2024年6月11日 VS広島東洋カープの感想

 今日に限らず、今井投手は間違いなく結果を残している。打線がまともなチームなら7勝くらいは既にしていると思う。今の今井投手は、好投してもなかなか勝ちに繋がらなかった以前の菅野投手や山本由伸投手のような感じがする。

 ただ、菅野投手や山本投手の時と状況が違うのは、今のライオンズは今井投手の登板の時に限らず、いつも打てていないこと。現状、栗山選手と陽川選手は見ていて期待ができる。中村剛也選手はチャン

もっとみる
2024年6月9日 VS阪神タイガースの感想

2024年6月9日 VS阪神タイガースの感想

 結局、今週1勝もできなかった。火曜日のスワローズ戦で何もかもが噛み合わなくて負けてたところから、逆にその試合で勝利したスワローズは今週5勝1敗。2016年のカープとの交流戦、せっかくチームの調子が上がっていたのに、コリジョンのサヨナラ負けから一気に崩れたように、今年も少し期待できるようになったところからの1つの負けが引き金になって、もう浮上することはないのだと思う。どんなに贔屓目で見ても、強くな

もっとみる
2024年6月8日 VS阪神タイガースの感想

2024年6月8日 VS阪神タイガースの感想

 髙橋光成投手はもういいや。このまま1軍の先発で登板し続けても、何も変わらないのだから、いい加減リリーフにして、松本投手を先発に戻してほしい。1イニングをしっかり投げることから取り組んで、現状を見つめ直してほしい。

 スタメンが一時期のファームのメンバーとほぼ変わらず、相手投手からしたら、今のライオンズ打線は全く怖くないのだろう。元山選手がどうというではなくて、最近までファームで9番を打っていた

もっとみる
2024年6月7日 VS阪神タイガースの感想

2024年6月7日 VS阪神タイガースの感想

 安打の数は同じなのに、得点は5点と1点という大きな差。安打は出ても(そもそも安打も別に多くはないが)、点が取れないというのは今年のライオンズの定番になってしまっている。

 借金19という数字はライオンズにとって、何年以来のことなのだろうか。あんなに弱かった2014年でさえ、最終的に借金が14でシーズンが終了ということを考えれば、今の時期の借金19は本当に酷い。この時期に喜んだ回数よりも残念な気

もっとみる
2024年6月6日 VS東京ヤクルトスワローズの感想

2024年6月6日 VS東京ヤクルトスワローズの感想

 ここ数年、本当にスワローズ戦、特に神宮球場では勝てていない。菅井投手は十分に試合を作ってくれたが、やっぱり打線が弱すぎる。スタメンを見て、本当に勝てる気がしない。

 あと、松本投手は先発に戻してほしい。せっかく先発で安定していたのに、中継ぎで結果を残せなくなっているし、今日に限ってはビハインドの場面での登板。これなら、松本投手を先発に戻して、全然調子が上がらない髙橋光成投手にリリーフをさせてほ

もっとみる
2024年6月5日 VS東京ヤクルトスワローズの感想

2024年6月5日 VS東京ヤクルトスワローズの感想

 完全な力負けという感じ。ホークス戦でもいつも感じることだが、ライオンズとスワローズのスタメンの顔ぶれを見た時に正直これでは勝てないと思った。外国人野手が1人でも機能していれば、少しは状況が違ったのかもしれないが、アギラー選手がMLB時代は毎年安定して試合に出場していたのに、今年に限って長期離脱中なのが痛すぎるし、何もかも噛み合わない今年のライオンズを象徴する出来事の1つだと思う。
 
※渡辺久信

もっとみる
2024年6月4日 VS東京ヤクルトスワローズの感想

2024年6月4日 VS東京ヤクルトスワローズの感想

 なんか全てが噛み合わなかった。村上選手への球、この試合はあのコースが全部ボールだったのか?

※渡辺久信監督代行就任後のチーム成績 7試合3勝4敗
※2024年のチーム成績 52試合18勝34敗

2024年6月2日 VS読売ジャイアンツの感想

2024年6月2日 VS読売ジャイアンツの感想

 完全な力負け。今週はドラゴンズもジャイアンツも表のローテーションだったので、よく3勝3敗で乗り越えることができたと思う。また来週という感じ。

※渡辺久信監督代行就任後のチーム成績 6試合3勝3敗
※2024年のチーム成績 51試合18勝33敗

2024年6月1日 VS読売ジャイアンツの感想

2024年6月1日 VS読売ジャイアンツの感想

 6回表に記録上はエラーになっていないが、源田選手に守備のミスが出た時、正直、この試合は負けると思った。しかし、渡邉投手が6回表を2点で凌いでくれたことが勝利に繋がったと思う。

 渡邉投手が先発を務めることにずっと疑問を感じていたが、今日の試合は少なくともここ2年間では1軍、2軍を通じていちばん良い投球だったと思う。今日をきっかけにして、殻を破ってほしいし、次回の投球も楽しみになる内容だった。

もっとみる