見出し画像

病院内搬送ロボットのPOTAROくんに会いたいのに

入院中、搬送ロボットのPOTAROくんに遭遇して、このアンケート提出にも協力したいけど、今のところ遠くの方で向こうに進んでゆく瞬間しか見ていなくて。

あ、動いてる音がしている(ファミレスのお運びロボットみたいに音楽が鳴っています)と見に行くと、視界に入らないところだったり。

どうか、退院までに私の方に歩んできてくれないかなーと。笑

そこで、ロボットステーションでお休みしている(待機している?)様子を見てきました。
1つのフロア(階)に2カ所のステーションがあるようです。

看護師の負担を軽減するためにトヨタ自動車が開発し、薬剤や医療機器を運ぶのだそうですが、積んだり降ろしたり、何をどこにいくつ、いつ運ぶのかをセッティングするのは人間、だよね。

毎回の食事を上げ下ろししてくれるロボットくんがいてもいいかもしれない。

配食スタッフが毎回聞くみたいに、「〇〇〇〇さん、お食事をお持ちしましたー。間違いがないかの確認のため、お名前と生年月日を言ってください」と、ロボットくんがしゃべったら、お年寄りの患者さんは喜ぶと思うし。

その上、どれだけの量を食べたかの記録もできるロボットくんね。

ちなみに私は、入院初日から今朝までの全食を完食しています!笑

※院内搬送ロボットについて、『トヨタイムズ』より。

※上記記事の動画、働くPOTAROくんを存分に見ることができます。

※搬送ロボットに関する昨年4月の日経記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?