見出し画像

【昨年の振り返り】2022年の人気記事を一挙ご紹介!

おはようございます、ひらっちです。年末年始のお休みが終わったと思ったら、すぐさま3連休に突入しました。なかなか調子が出ないという人も多いと思いますが、まあぼちぼち頑張りましょう。ちなみに僕は今日もがっつり原稿書いてます!(^^♪

<いつものように簡単な自己紹介です>

僕は、地方国立大学を卒業後、ブラック企業で営業マンを経験。その後、フリーランスのライターとして独立開業、さらに数年後、新規就農して農業をスタートさせ、2020年現在、好きな仕事を選びながら人生を謳歌する「ほぼセミリタイア生活」を実践しているアラフォーです。

このnoteでは、特に20・30代のビジネスパーソンの皆さんに、僕の経験に基づいた「人生を楽しく過ごすための技術」を提供し、少しでもたくさんの方に「幸せな毎日」を掴んで欲しいと考えています。どうかお付き合いください。

現在、『マイナビ農業』で不定期連載中。農業にご興味のある方、半農半Xに関心のある方はぜひどうぞ!(^^♪

■2022年の人気記事1位・2位を紹介します!

あらためまして、ひらっちです。今日は久しぶりに「人気記事の振り返り」をしてみようかなと思います。毎日のように更新していた2020年は、毎月のようにやっていたんですけどね。

さすがに2022年は月ごとに振り返るほど記事をアップしていないので、2022年の1年間で「どんな記事がアクセス数を稼いでいたのか」をまとめて振り返ってみたいと思います。

というわけで、いきなり1位からご紹介したいと思います。1位はこちらでした!

いよいよインボイス制度が注目されるようになったのが要因でしょうか。まあ、当然と言えば当然かもしれません。昨年1年間のPVはおよそ2400。今後も注目を集めるテーマですから、さらにアクセス数が増えていく気がします。

詳しい内容は過去記事をご参照いただければと思いますが、ざっくり要約すると「副業の人は厳しくなり、本気で稼ごうとするフリーランスにはむしろ追い風かも?」といった内容になっています。

次です。2位はこちらでした!

これはちょっと意外だったなぁ~。「スキ」があんまり増えていないので、内容的に期待外れだったという人が多いのでしょうか? 急にアクセスが増えたのは、物価高で「どうにか家賃を安くしたい!」という人が増えたのが原因かもしれませんね。

種明かしをすると、住居費を圧倒的に安くする方法とは「公営住宅に住むこと」。「え?そんなこと?」と思ったあなたは、ぜひ一度調べてみてください。

都会ではなかなか抽選に当たらないかもしれませんが、田舎への移住を組み合わせて考えれば、劇的に住居費を抑えることも決して難しくないはずですよ。

■続いて3~5位の記事を紹介!

次は3位ですが、こちらになります。

このnoteでは、農業関係の補助金に関する記事は総じてアクセス数が多いです。その1つがこちらですね。詳しく知りたい方は記事をご覧下さい。

4位は、意外な記事でした。

新規就農を目指すご年配の方の質問に答えた記事です。要するに「若い人の方が大きなリスクを取りやすいよ」というのが言いたいことかな?

「農業=年配」というのイメージが強いですが、若い方が有利なことは、別の分野で起業する時と同じ。失敗のリスクを挽回しやすいという点で、独立は若い方がいいというのが僕の考えです。

そして5位は、こちらでした。

「老後2000万円問題」がいつの間にか無くなっていたという記事です。詳しくは記事をご覧ください。結局のところ、老後にどれだけお金が必要なのかは「人による」というのが結論なのかもしれませんね。

■まとめ

というわけで、今日はちょっと趣向を変えて、2022年の記事の振り返りをしてみました。あなたが気になる記事はありましたか?

どんな記事がアクセスを集めているのかを見ると、なんとなく世の中の動きが見えてくる気がします。特に、僕が書いているnoteは「フリーランス」「お金」「農業」あたりがメインテーマになっているので、そのあたりの話題で世間の人が今何を気にしているのかが浮かび上がってくるのは、なかなか面白いと思います。

もしかしたら2023年も「インボイス関連」の記事が上位に来るかもなぁ~なんて思いながら、昨年の振り返りを締めくくろうかと。また記事がある程度貯まってきたら、人気記事を改めて紹介していきたいなと思います!(^^♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?