見出し画像

人生と仕事のベクトルをちゃんと合わせることが大事だよ!

おはようございます、ひらっちです。畑の更新はぼちぼち続けていますが、記事の更新はかなり久しぶりですね。皆さんはいかがお過ごしですか? 

年初にもこのnoteでお伝えていた通り、新型コロナ騒動はほぼ終息してきました。

そのこともあって、最近はかなり忙しい毎日を過ごしています。ライターの仕事もコロナ前どころか、それ以上に忙しくなってきている感じ。

「社会が大混乱→フリーランスが瀕死状態→生き残ったライターに仕事が集中」といったところでしょうか? 

いつまで続くか分かりませんが、無理しない範囲内で頑張ろうと思います。農業の方もかなり順調で、もしかしたら過去最高益を達成するんじゃないかな?

なかには「調子が悪い人」「絶不調な人」もいるかもしれないけど、そういう時こそ「将来のために何をするか」が大事です。好調の時よりも不調の時、好況の時よりも不況の時の方が真価が問われるというのは、このnoteでも初期の頃から言っているお話です。

まずは、できることからコツコツと。これが一番大事ですよ(^^♪

<いつものように簡単な自己紹介です>

僕は、地方国立大学を卒業後、ブラック企業で営業マンを経験。その後、フリーランスのライターとして独立開業、さらに数年後、新規就農して農業をスタートさせ、2020年現在、好きな仕事を選びながら人生を謳歌する「ほぼセミリタイア生活」を実践しているアラフォーです。

このnoteでは、特に20・30代のビジネスパーソンの皆さんに、僕の経験に基づいた「人生を楽しく過ごすための技術」を提供し、少しでもたくさんの方に「幸せな毎日」を掴んで欲しいと考えています。どうかお付き合いください。

現在、『マイナビ農業』で不定期連載中! 農業にご興味のある方はぜひこちらもご覧ください! 

■あなた「普通の人のまま」で「お金持ちになれる」と信じていませんか?

あらためまして、ひらっちです。今日は、過去の記事のアップデート版をお届けしたいと思います。どちらかと言えば、初心者の方向けかな?

昨日はこんな動画を観ました。おそらくご存知の方も多いと思いますが、オリエンタルラジオの中田さんのYouTube動画です。

ざっくり要約すると、お金持ちになるためには「事業所得で稼がないといけない」「お金持ちを目指すなら普通の人ではダメ」といったお話です。

このnoteでも以前から同じようなことをずっと言い続けていますが、ものすごい金持ちになるためには「普通ではダメ」です。だって、普通に生きていてお金持ちになれるのであれば、みーんなお金持ちになっているはずですから(笑)

それでも、結構たくさんの人たちが「普通に生きながら、すごいお金持ちになりたい」という、冷静に考えれば「無理ゲー」であることが分かる話を真剣に信じていたりするんですよね。そりゃ無理ですよ…。

というわけで今日は、上記の動画に関連するお話として、2年近く前にアップした「早期リタイアしたいなら、サラリーマンではほぼ無理よ!」という記事の再編集版をお届けしたいと思います。

よかったら、今後の生き方の参考にしてみてくださいね!

■「FIRE(Financial Independence, Retire Early) 」って言葉、ご存知ですか?

最近は「FIRE」という言葉を目にすることがものすごく多くなりました。

「え?なに?」という方のために簡単におさらいしておくと、「FIRE」とは、「Financial Independence, Retire Early 」の略で、「経済的独立」と「早期退職」を目標とするライフスタイルを啓蒙するムーブメントのこと。細かく言うとちょっと違う概念なんですが、要は「早期リタイア」みたいなものです。

最近は、この「FIRE」関連のビジネス書がたくさん出ていて、この手の本をまとめたコーナーができている書店も結構見かけたりします。

僕は仕事柄、本屋さんに週1回は必ず足を運ぶようにしています。本を作る仕事をしているから当たり前なんですが、そうでない人にとっても「どんな本が並んでいるのか?」をチェックすることは、世の中の流れをざっくり掴む意味でものすごーく役立つと思います。よければぜひ実践してみてくださいね♪

お金の本、とりわけ「FIRE」をテーマにした本がこれだけたくさん並んでいるということは、それだけ「早期リタイアして、悠々自適に過ごしたい」という願望をお持ちの方が多いということです。

ただ、もしあなたがサラリーマンだとしたら、早期リタイアは「ぼぼ絶望」だと認識しておいた方がいいと思います。

その理由は、サラリーマンは「若いうちは搾取され、年長者になると恩恵を受ける仕組みになっているから」です。

■サラリーマンは、早期リタイアできない仕組みになっている

サラリーマンというのは、今ではだいぶ薄れてきたとはいえ、基本的には年功序列がベースになっています。要するに、若いうちは安い給料で働き、年齢を重ねるごとに徐々に給料が上がっていく仕組みです。

簡単にまとめると、下記のような感じですね。

 【若い年代】 労働>給料

 【中高年】  労働<給料

なので、サラリーマンだとどうしても、給料のウエイトが人生の後半に偏ります。そのため、「早期リタイア=40歳くらいまでの引退」は、かなり難しくなってしまうのです。

あなたが本当に「早期リタイア」を目標にするのであれば、そもそもサラリーマンを選択し続けること自体が間違いであるといえます。

独立して自分でビジネスを起こすか、もしサラリーマンを続けるにしても「完全歩合給」のような「きわめて個人事業主に近いスタイル」で働かないと、若いうちにリタイアできる資産を貯めるのは「かなりの無理ゲー」です。

■まとめ:理想の人生と、選択する仕事を、ちゃんとマッチさせよう

今回は「早期リタイア」を題材にしましたが、果たしてあなたの仕事は、あなたの人生の目標に合致していますか? 

重要なのは、あなたが描いている理想の人生と、あなたが選択している仕事が、ちゃんとマッチしていることです。

以前に書いた通り、サラリーマンでもコツコツ貯金&節約を続けていけば、「億万長者=金融資産1億円」を達成することは十分できるでしょう。

でも、もしあなたの目標が、若いうちに豪華なタワーマンションで暮らし、高級外車を乗り回すみたいな大富豪だったとしたら、よほどのギャンブルをしない限り、サラリーマンではほぼ無理だと思います。

あなたの思い描いている人生は、今の仕事と繋がっていますか? もちろん、遠回りをすることが後に活きてくることはあると思います。それでも、全く見当違いの方向に進んでしまっているとしたら・・・。

「冷静に考えてみたら、今の仕事の延長線上に、自分が理想にしている人生は待っていないかもしれない…」

もしそんな風に思うのであれば、ぜひこれを機会に「人生の目標」と「仕事」とのベクトル合わせをしてみるといいと思います。

もちろんこれは、お金だけに限った話ではありません。

あなたは「家族を大切にしたい」と思っているのに「残業続きで休みもない」。それにも関わらず、いつも「だって今は無理だもん・・・」なんて終わらせているとしたら…。おそらく後悔することになりますよ。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,410件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?