見出し画像

習慣化に必要な事 18         ○○に対してポジティブな言葉を使う   

皆さんこんにちは、大嶋です
今日のテーマは「○○に対してポジティブな言葉を使う」です。
前々回あたりで「言葉」について少し触れていました。
今日はその点を少し詳しくお伝えします。

「ポジィティブに考えよう」
「ポジティブな言葉を使おう」

私も賛成です。毎日それを続けられる方法があるなら・・・・・
です。
実際はどうでしょう?
毎日色々な事が起きますし、立ち直れない時だっていくらでもあります。
確かに前向きに捉える事は必要であっても、そうできない時もいくらだってあります。
上の二つのフレーズには足りないものがあります。
今日はそこについてお伝えします。

ポジティブになる方法は・・・・・
「気合」「根性」!!!!
書いていてがっかりしますが、これが私のポジティブになる方法でした。
目の前のものをとりあえず片付けていく、どんなに苦しくても「負けない」
反骨精神で乗り切る。よくこれで続いたなと、ある意味自分を褒めたいです。
この結末はご想像の通りです。もちません・・・

目の前には色々な事が起きます。
例えば先日の私、今はほぼ回復していますが、先日までは、喉、咳、熱、だるさでフラフラでした。
全然ポジティブになんてなれません
「寝ていたい」が率直な気持ちです。
こんな時にポジティブになって頑張らないといけないのか?
そんな事はないわけです。

前置きが長くなりました。ごめんなさい。
結論をお伝えします。
テーマの○○は「ゴール」です。
文字数あってませんね。更にごめんなさい。

皆さんの「未来を前提にして」「今の自分にどんな言葉をかけるか」が重要なのです。
私であれば、習慣を120個日々の生活に定着させる。
では今の体調不良の自分にどんな言葉をかけるか・・・・
「無理しないでね」です。
今無理をして、更に体調を崩せば、当然、何も出来ない日が続きます。
確実にゴール達成が遠ざかります

無理をしない事は、今の私にとって十分ポジティブです。
具合が悪い、でも。頑張ろう!!!これってどうですか?
ただ、自分をいじめているだけではないでしょうか?
もちろん自分にムチを打たないといけない所はあります。
ただ、毎日のようにムチを打ってたら・・・・
全然HAPPYではないですよね


習慣化は一生続けるものです。
だからこそ自分の力になってくれます。
目線は遥か遠くを見据えて今を生きる事が大事です。
今に反発する事はポジティブとは言いません
今をより私しらしくHAPPYに生きる事が本来のポジティブだと
私は思います。

皆さんはポジティブです。
今をしっかり生きていますから
もう少しポジティブに生きてもよいはずです。
もっとたくさん自分にポジティブな言葉を語り掛けてみましょう。
必ず自分は応えてくれます。

今日も最後までお読み頂きありがとうございます。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?