見出し画像

習慣化に必要な事 19          徹底的にさらけ出す

皆さんおはようございます。大嶋です。
今日のテーマは「徹底的にさらけ出す」
習慣と何の関係が?
これがあるのです。
今日はこの事についてお伝えします。

「自分をさらけ出して生きていますか?」
この質問にどのくらいの人がYESと言えるでしょうか?
多くの方がNoと言うはずです。
そもそも「なぜさらけ出す必要があるの?」
そういう疑問が湧く人が多いと思います。

さらけ出す事に何の意味があるのでしょうか?

「それはない」。私はそう思って生きていました。
・必要以上に弱点さらけだしても恥ずかしいだけ
・喧嘩になる可能性があるなら言わない方がまし
・どこからどんな中傷があるかもわからない
こんな理由で私はさらけ出す事を躊躇していたと思います。

ただ、これではダメなんです

恥ずかしい事は「罪」なのか?
周りとの衝突は「悪」なのか?
そんな事はありません。

さらけ出すという事は良くも悪くも「自分を全て受け入れる行為」に繋がります。
コーチングでは「エフィカシー」という概念があります。
自己のゴール達成能力の自己評価という意味です。
コーチはこの「自己評価」というものをとても重要視します。
さらけ出すという事は、自己評価を上げる上でとても重要なのです

習慣は定着するまでは、楽しいより苦しい事が多いです。
恥ずかしい思いもするし、自分の出来なさにイライラする事もあると思います。
それでも、「自分は大丈夫」と思えるのは、そして、その苦難の時を超えられるのは、高い自己評価があっての事です。
どんどんさらけ出して、今の自分を受け入れる、自分から逃げない。
そうやって自己評価は上がっていきます。

習慣化のキモは小さく、コツコツ、連続して、「自分を信じて」です。

そして、さらけ出す事によってある変化が起きます。
体裁にこだわらず続ける事で、回数が増えます。
間違いありません。自分に対して寛容になるからです
どんな良くない結果でも「これも自分」と思えば、行動のハードルが格段に下がります。
さらに、次のアイデアや改善策が自然と生み出されます。
最高の解決策はなにも頭の良さで決まる訳ではありません。
日々実践している行動が血肉となり「身体が」改善策を直感で導き出す事もあるのです

私も習慣のプロなので、この投稿を連続100回同テーマで続けるつもりです。ただ、「そんなに出てくるかな?」が正直なところです。
でも、出ます。その方法は毎日投稿を出し続ける事で出てくる事を確信しているからです。
とはいえ少し心配です。応援宜しくお願いします(笑)

さらけ出す事は勇気がいります。躊躇する事もあります。
最初はそんなもんです。
でも意識し続けていれば、小出しにしていけば、いずれそれが自然になります。これも立派な習慣。
「好き嫌い」で自分を分けてはいけないと思います

「良い悪い」であなたは出来上がっています。
そして、それはあなたを形容するものであって
あなたではありません。
あなたは偉大で素晴らしい人です

自分のために、周りのために自分をどんどん出してきましょう。
人生変わります。

今日も最後までお読み頂きありがとうございます。

記事が気に入って頂けたら「スキ」「フォロー」お願います。
連続100回突破のためにお力添え頂きたいです。
厚かましいお願いですが宜しくお願い致します。
ありがとうございます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?