5月12日

【目次】

・  質問なるほドリ:コロナ、蚊を通じて感染する? 「科学的根拠ない」 WHOが注意呼びかけ=回答・清水晃平 - 毎日新聞

・ G20、4月入学は日印のみ:日本経済新聞

・ デジタル課税、乱れる国際協調:日本経済新聞

・ 特殊スキル 武器に:日本経済新聞

・ 検察庁法改正案 野党、定年延長で修正案 「検事総長68歳」削除 - 毎日新聞

・ シリーズ・疫病と人間:誤った世界に戻すな。経済を再構築しよう ムハマド・ユヌス氏(経済学者) - 毎日新聞

【本文】

* 質問なるほドリ:コロナ、蚊を通じて感染する? 「科学的根拠ない」 WHOが注意呼びかけ=回答・清水晃平 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20200512/ddm/003/070/059000c
なるほドリ そろそろ蚊(か)が出てくる季節だね。新型コロナウイルスの感染が広がっているけれど、蚊を通じても伝染するのかな?
 記者 新型コロナウイルスを蚊が媒介(ばいかい)したという例はまだ世界で確認されていません。世界保健機関(WHO)は「蚊によって感染することを示す情報や科学的根拠(こんきょ)はない」としており、感染原因は「主にせきやくしゃみをした時の飛沫(ひまつ)や唾液(だえき)、鼻水」と説明しています。

(学校では教えてくれない視点)
蚊を通じて媒介する病気は一体どのような物があるのか?それは、厚生労働省のページに掲載されていた。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164483.html

こんなに恐ろしいものか。。コロナに関してはデマだが、蚊には気をつけたい。。特に海外では日本ほど病気が予防されていないので、蚊除けは厳重にしたほうが良いだろう。

ここから先は

3,123字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

世界を旅するTraveler。でも、一番好きなのは日本、でも住みたいのはアメリカ・ユタ州。世界は広い、というよりも丸いを伝えたいと思っている。スナップシューターで物書き、そうありたい。趣味は早起き、仕事、読書。現在、学校教員・(NGO)DREAM STEPs顧問の2足の草鞋。