見出し画像

Adelboden(SUI)アーデルボーデンってどんなとこ?

スイスのアーデルボーデンは、毎年アルペンスキーワールドカップが開催される場所です。

ゴール前の超、超ーー急斜面が名物のコース。おばさん的には、ワールドカップで1位2位を争う恐ろしい・・・でもおもしろいコースだと思っています。

理由も含めてご紹介したいと思います!2023-2024シーズンのレース予定は以下の通り!
2024年1月6日(土)大回転(ジャイアントスラローム・GS)
2024年1月7日(日)回転(スラローム・SL)

2023-2024シーズンの年間スケジュールはこちらの記事でも紹介しているのでぜひ読んでみてね。


どんな場所?

アーデルボーデンは、スイス南西部のベルン州に位置します。地図がこちら!

同じスイス国内で毎年アルペンスキーワールドカップが開催されているWengen(SUI)ウェンゲンへは、車で東へ約1時間ほどです。

今年初めに開幕戦の開催予定地となったZermatt Cervinia(SUI)ツェルマット チェルヴィニアへは、車で北へ約4時間半ほど。地図上の直線距離だともっと近く感じますが、なんといっても標高が高い氷河ですから迂回するような形で時間がかかるみたいですねー。

またこちらも開催地のひとつ、フランス Chamonix(FRA)シャモニーへは、車で北西へ約3時間くらいです。

毎年アルペンスキーワールドカップが開催されている伝統的な場所ですから雪深い場所なのですが、2022-2023シーズンはびっくりするほど雪が全くなかったんです!!

コース以外に全く雪がなく、開催が危ぶまれましたが大量の雪を運んできて何とかコース作りをしてレースが開催されました。

昨シーズンこのレースに出た、日本代表の加藤聖五 選手がこんな投稿をしていたほど・・・こちらの写真でもわかるように、コース以外は全く雪がありません。

写真2枚目をご覧ください。ほんとに怪我がなくてよかったですが、転倒して少しコース外に出てしまったら、泥だらけです。2023-2024シーズンは十分な積雪があることを祈ります!

そして、加藤聖五 選手にはぜひともリベンジをしてもらいたいですね!

アーデルボーデン レンク公式HP

アーデルボーデン レンクの公式HPを見つけました。こちらです。例年12月から4月頃までスキーが楽しめるそうです!

アーデルボーデン レンク、シレーレン・シュエニスベルリ、チェンテナルプ、イングストリーゲナルプ、エルシゲン メッチ、ベテルベルク・レンクの6 つエリアがある広大なスキーリゾートです。

アーデルボーデン レンクは、スイス山岳賞や品質賞など数々の賞をとっているスキー場なんだとか。

リフト券の種類がたくさんあるようで、4時間券〜年間パスや連日使えるパスなどがあります。大人リフト1日券は、54~80スイスフラン。日によって料金が違うようです。日本円で約8,900~13,300円!(2023年12月現在)

公式HPにもコース紹介のページがありました。ワールドカップコースがあるのが、シレーレン・シュエニスベルリエリアです。

スキー場マップ

スキー場マップはこちら!とっても広いです!6つエリアがありますね!

70 以上のリフト&ケーブルカー、200㎞を超えるコースがあり、キッズエリアも複数あるようですから、子供から大人まで楽しめます。クロスカントリースキーやハイキングコースもあります。

フリースタイルのコースも充実しているようで、30以上のエレメントがあってこのスノーパークは、スイスでも最大級の規模のようです。長期滞在で満喫したいですねー。

どんなコース?

アーデルボーデンは、アルペンスキーワールドカップが始まってから毎年ずっと開催されている3つの開催地のひとつです。(ウェンゲン・キッツビューエル・アーデルボーデンの3つ)

ここAdelboden(SUI)アーデルボーデンは、アルペンスキーワールドカップの中でファンの歓声がとても大きいのが特徴的!

いつもスタート台に母国スイスの選手たちが立った時、ゴールエリアから大歓声が聞こえてくるほど!観客席の形状のせいなのか?熱狂的なファンが多いからなのか?毎レース大変な盛り上がりをテレビ越しでも感じるほどです!

余談ですが、ここAdelboden(SUI)アーデルボーデンのレースでは、いつもMatty Valentino マティ・バレンティノのVogellisi ヴォゲリージという曲が流れていて観客も大合唱します。

Matty Valentino マティ・バレンティノのYouTubeチャンネルに曲がアップされているので聞いてみて下さい。会場で歌われてるのを聞いたことがある人もいるかもしれません。

さっそくレース開催コースも見ていきましょう!

大会公式HP

大会公式HPを見つけましたよ!さすが、地元スイス全力推しのHP!
スイスのスーパースターになった、2022--2023シーズンのOver all 年間総合タイトルを獲得した、Marco Odermatt(SUI)マルコ・オデルマットがかっこよく載ってます!

このページにゴールエリアの写真が載っていますが、ものすごい観客の数!超満員でスイス国旗がふられています!エキサイティングな様子が伝わりますね!

レース開催コース

スキー場マップの Boden - Chuenisbärgli ボーデン - チュエニスベアグリというリフトのあたりに小さくワールドカップピステと表記がありますが、こちらがレース開催コース。

ワールドカップで最も急な斜面がこのアーデルボーデンのコース。中でも注目は、フィニッシュ直前の "50° finish slope" フィニッシュスロープ50° !

worldcupadelboden 公式Instagramで、ゴール前の写真が紹介されていますが、とんでもない急斜面であることがよくわかると思います。恐ろしい・・・。

選手たちが長いコースを滑り降りてきて、脚が最も疲れている最後のゴール前にこの転げ落ちるような急斜面!

急斜面は短いんですが、強靭な脚力をもっている選手たちでも長いコースを滑ってきて最後に乳酸が溜まっているところで踏ん張らないといけない、気が抜けないコース。

こちらのページに大会開催コースについても詳しく載っていました。どこがキーポイントになるかの解説付きですよ!

コース概要はこちらです!!

大回転(ジャイアントスラローム・GS)
スタート地点:標高1,730m
ゴール地点:標高1,310m
全長:1,290m

回転(スラローム・SL)
スタート地点:標高1,513m
ゴール地点:標高1,302m
全長:622m

おばさんが恐ろしいと思っている理由はこれまでのレースにあります。こちらをご覧ください。

2016-2017シーズン:Armand Marchant(BEL)アルマンド・マーチャント2020-2021シーズン:Tommy Ford(USA)トミー・フォード、Lucas Braathen(NOR)ルーカス・ブラーテン、Atle Lie Mcgreth(NOR)アトレ・リー・マグラス
2022-2023シーズン:Victor Muffat-Jeandet(FRA)ビクトル・ムハット・ジャンデ

これは、ここAdelboden(SUI)アーデルボーデンで大怪我をした選手たち・・・。2020-2021シーズンはなんど同日に3人も!!

Armand Marchant(BEL)アルマンド・マーチャントは、ここで選手生命にかかわる大怪我をして2年もの間スキーが出来ない状況に。
Tommy Ford(USA)トミー・フォードとVictor Muffat-Jeandet(FRA)ビクトル・ムハット・ジャンデは、ドクターヘリが出動するほどの深刻な大怪我と、ここでは大波乱が起きているのです!

Lucas Braathen(NOR)ルーカス・ブラーテン、Atle Lie Mcgreth(NOR)アトレ・リー・マグラス、Victor Muffat-Jeandet(FRA)ビクトル・ムハット・ジャンデの怪我についてはこちらの記事でも触れているので読んでみて下さい。

毎回、楽しみにしてはいるのですが、ハラハラドキドキ、誰も怪我がないように祈りながら応援しています。

前回レース

FIS Alpine公式YouTubeには、Adelboden(SUI)アーデルボーデンのレースの投稿がなかったのですが、J Sport公式YouTubeにはしっかりアップされていましたー!

大回転(ジャイアントスラローム・GS)のレースがこちら!

前回の優勝者は、地元スイスのMarco Odermatt(SUI)マルコ・オデルマット!ただでさえ大盛り上がりな会場が、地元選手の優勝でさらに熱狂的な盛り上がり!

また今シーズンもこの熱狂的なレースが観れるでしょうか?!

回転(スラローム・SL)のレースはこちらです!

前回のこのレース、何度見ても感動的!何といってもここで同日に仲良く大怪我をした、ノルウェーの同い年の親友コンビ Lucas Braathen(NOR)ルーカス・ブラーテン、Atle Lie Mcgreth(NOR)アトレ・リー・マグラスの1・2フィニッシュ!

見事に二人でこのAdelboden(SUI)アーデルボーデンにリベンジを果たしました!二人で抱き合うシーンは涙、涙・・・です!

worldcupadelboden 公式Instagramで感動のシーンが紹介されました。

二人のInstagramでもこの笑顔!

残念ながら、今シーズンは Lucas Braathen(NOR)ルーカス・ブラーテンはこのスタート台に立つことはありません。理由はこちらの記事で紹介しているのでぜひ読んでください。

前述の通り、Adelboden(SUI)アーデルボーデンでのレースは、スイス国内でもとても注目されますし、盛り上がる会場のひとつ!

おばさんは、誰も怪我がなく無事にレースが行われることが一番と思っています。もちろん、誰が勝つのかも楽しみ!注目のレースですよ!


この他にもアルペンスキーワールドカップについての記事を投稿しています!マガジンにまとめているので、こちらもぜひ読んでみてね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?