見出し画像

見えないところが本物にならないと

毎朝5分×最低3冊読書。続いています。
意識して始めてから、どのくらい経ったかな。

最近は冬に比べて早く目覚めるようになったので、
3冊が10~12冊くらいになっている。
辞典(感情ことば選びの辞典とか)なんかも入っているので、
短い本は1分半くらい。
全体で70分くらい。

なぜか、だいたい70分で時計を見ている。

基本、目覚めたときが起床時刻となるため、
始まる時間も終わる時間も毎朝違うが、
70分集中している事は同じ。

私はこういうことを結構おもしろいと思っていて、
最近は、時計を見る時ちょっとどきどきする。

読書中思いついたことや、
心に残った言葉を書き留めているノートがあるのだけど、
今朝それをぱらぱらめくっていたら、
目に飛び込んできた一文があった。

引用元を書き留めておらず、前後の文脈もわからないのだけど。

見えないところが本物にならないと、
見えるところも本物にならない。

東井義男

今使っているノートは3年くらい前から使い始めているものなので、
3年の間のどこかの自分が書き留めているもの。

これは…
20代の自分なら書き留めていなかっただろう。
と思った朝。

画像は、
もう少し先の季節で使う文香とそれを包むための折形です。

見通しよくいきましょ
藤井あき乃


この記事が参加している募集

習慣にしていること

朝のルーティーン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?