見出し画像

おもろ九谷焼、名品九谷焼

 能美根上にある能美市九谷焼美術館と九谷陶芸村に行ってきました。
 そこで焼物はこんなにも多彩で面白いものかと感心しましたので、この場をお借りして、いくつかご紹介したいと思います。余談ですが、能美市はこの日は曇り空で見えませんでしたが、晴れた日には雪をいただいた白山が望めるそうです。

 最初におもろ九谷焼です。
 能美根上の駅前に展示されていたウルトラマンシリーズとのコラボ作品です。ウルトラマンシリーズとのコラボとは発想がユニークで、とても面白いと思いました。

ウルトラマンシリーズとのコラボ作品 ふくしま ぶざん 能美根上駅前

 同じく、ウルトラマンシリーズの怪獣、ピグモンです。ピグモン、愛嬌があって可愛いらしいですね。

ウルトラマンシリーズ ピグモン 南繁正 能美根上駅前

 バスがなかったので、タクシーに乗って能美市九谷焼美術館に来て、懐かし系のラーメンを食べて、九谷陶芸村を歩いて行くと奥の方に工房のようなものがあったので入ってみた。若手の陶芸家さんが作陶しており、いくつか展示もされていました。


 そのなかで、動物をモチーフにカラフルな色彩を使った九谷焼の若手陶芸家・大岩千珠さんの牛?怪獣?とドクロ💀作品を紹介しましょう。色鮮やかで楽しめます。それにこんなカラフルなドクロみたことがない、洒落てます。

大岩千珠 九谷陶芸村
髑髏 大岩千珠 九谷陶芸村

 すぐにでも食べたくなる、これも九谷焼の若手陶芸家・吉見知佳さんの冬野菜たちの饗宴です。

冬野菜たちの饗宴 吉見知佳 九谷陶芸村

 九谷焼の現代陶芸家の作品だけはどうなのという方もおられるでしょうから、江戸時代の古九谷焼をふたつご紹介しましょう。

青手牡丹図台鉢 若杉窯 能美市九谷焼美術館
色絵山水文木瓜形平卓 粟生屋源右衛門 能美市九谷焼美術館

 古九谷焼から九谷焼を再興した九谷庄三の作品と明治時代の盛金作品です。


色絵割取鉢 柳美人図 九谷庄三 能美市九谷焼美術館


彩色盛金花詰蓋付鉢 九谷谷口製 明治時代 能美市九谷焼美術館


 いくつかわたしの気にいった作品をご紹介したいて思います。

壷「花の宴」 後村俊香 能美市九谷焼美術館
色絵桔梗図水指 山岸政明 能美市九谷焼美術館
色絵牡丹図中皿 酒井月仙 能美市九谷焼美術館

 最後に人間国宝・徳田八十吉と巨匠・吉田美統の作品です。華麗な九谷焼の陶芸の世界をお楽しみいただけましたら幸いです。


耀彩壺 徳田八十吉 能美市九谷焼美術館
釉裏金彩葡萄文鉢 吉田美統 1991年 能美市九谷焼美術館


能美市九谷焼美術館

○©錦光山和雄 All Rights Reserved
#能美市九谷焼美術館  #九谷焼 #釉裏金彩葡萄文鉢 #吉田美統
#耀彩壺 #徳田八十吉 #色絵牡丹図中皿 #酒井月仙  
#色絵桔梗図水指 #山岸政明 #壷 「花の宴」#後村俊香 
#彩色盛金花詰蓋付鉢 #九谷谷口製 #色絵割取鉢柳美人図
#九谷庄三 #色絵山水文木瓜形平卓 #粟生屋源右衛門  
#青手牡丹図台鉢 #若杉窯
#⃣若手陶芸家 #冬野菜たちの饗宴 #吉見知佳 #髑髏 #大岩千珠
#ウルトラマンシリーズ #ピグモン #南繁正 #能美根上駅
#九谷陶芸村 #九谷職人工房 #ふきしまぶざん #陶芸 #焼物


過分なサポートをいただきまして心より御礼もうしあげます。