見出し画像

7割の人は自分に興味ないって話。

こんにちは。けんくらです。

今回は「自分の周りの7割の人は自分に興味がない」って話をします。

この記事は「けんくらのハッピーラジオ」の台本となります。本編が気になる方は、下記のラジオをご視聴くださいませ。
>>けんくらのハッピーラジオ

ん?どういうことだ?ってなりますよねww

今回のお話は、なにかやってみたい!!
でも、チャレンジする勇気や、行動できないって人の背中を押せるような話になります。

少しでも心の負担が軽くなってもらえたらいいなと思います。

ぼく自身も、みんな自分に興味ないんだって思えてから、すごく行動しやすくなりました。

周りの目や、嫌われたらどうしようとか考えてる方は、実践してみるといいですよ!


周囲の人は自分に興味がない

何が言いたいかっていうと、

あなたに興味を持ってる人は、あなたが思ってるほど、あなたに興味がないんです。

アメリカの臨床心理学者のカール・ロジャーズという方が、

2:7:1の法則」というものを話しています。

「2:7:1の法則」

かんたんにせつめいすると、人の好き嫌いの割合は、2:7:1ですよってことです。

自分の周りに10人いたとしたら、そのうちの

2人 → 好き
7人 → どちらでもない人
1人 → 嫌い

7人は自分に興味をもってないし、嫌ってる人は1人しかいないんです。

そもそも、7割の人はあなたに興味がないんです。

だから、あなたがどんなことをしようが、ほとんどの人にとって興味のないことだから、周りの目を気にする必要はないし、嫌われたらどうしようなんて、思う必要がないんです。

ほとんどの人は、興味がないし、あなたを嫌いに思ってる人の倍はは好きな人がいるはずですからね。

ボクらは自意識過剰になってる

例えば、ボクがSNSの投稿で、

「今朝は目玉焼きを食べました~!!」

と投稿したとしましょう。

興味ありますか?

ぜんっぜんないですよねwww

ボクもあなたが今日なにをしてるかなんて、興味ないですwww

好きとか嫌いとかの前に、ほとんどの人が興味がないんですよ。

人はみんな自意識過剰になっちゃってるんですよね。

バズらせてる人はなんで??

じゃあ、SNSでいつもバズらせてる人はなんで?って思うんですが、

これは、興味を持ってもらえるように投稿してるからです。

人の興味をそそるように投稿してるんです。

投稿してる人に興味があるのではなく、投稿してる内容に興味を持ってるんですよね。

ここでも、2:7:1の法則が当てはまるんですが、

200人好きだ!と思った人がいたら、700人は興味ないし、100人は嫌いだって思ってるんです。

だから、100人に嫌われることよりも、好かれてる200人に目を向けた方がいいですよね。

なんなら、700人は興味ないですからね。

自分の周りの人数が増えても減っても、2:7:1の割合は変わらないですから。

だから、勇気を持って行動しましょう!

まとめ

今回は、人間関係の「2:7:1の法則」のお話をしました。

あなたの周りの、

2割の人は、あなたが好き

7割の人は、あなたに興味がない。

1割の人は、あなたが嫌い。

2割の人はあなたを好きで、7割の人は興味がないって言ってるのに、

嫌いなたった1割の人を気にしすぎて、あなたのチャレンジをやめてしまうのはもったいなくないですか?

世界にはたくさん人がいますからね!もっといろんなことにチャレンジ、行動していきましょう!

この話で、すこしでも生きやすくなる人が増えたらいいなと思います!

んでね



このnoteでは、35歳からでもできる生き方のアップーデートをする話を週に3~4回、更新していきます。

この記事が良かったなと思ったら、X(旧Twitter)でもけんくらのフォローお願いします!
>>@KenkuraNFT



けんくらの活動

「アートのTシャツ」や「ハピバナ」というNFTプロジェクトを通して、アートをギフトにすることを文化にする活動をしています。

「アートのTシャツ」や「ハピバナ」を大切な人にギフトとして贈ってみてはいかがでしょうか。

アートのTシャツの購入はこちらから
>>「アートのTシャツ屋さん」


『ハピバナ』の詳細はこちらからご覧ください。
>>「ハピバナ公式ページ」



『ハピバナ』を描いた木材アーティストのHannaの活動はこちらからご覧ください。
>> 「Art Gift Shop Tulip」

この記事は「けんくらのハッピーラジオ」の台本となります。本編が気になる方は、下記のラジオをご視聴くださいませ。
>>けんくらのハッピーラジオ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?