マガジンのカバー画像

FAIRTRADE PROJECT

11
「コーヒーに関わる全ての人を豊かに幸せにする」ことを目指して活動するWOODBERRY COFFEEが自社農園を持つプロジェクトとダイレクトトレードプロジェクトを進めています👨‍🌾グ…
運営しているクリエイター

#グアテマラ

今年(2024年)の産地訪問に向けて

こんにちは。品質管理部の佐藤です。 2024年が始まりました。今年も2月末からグアテマラとエルサルバドルに産地訪問の予定が立ち、買い付けのことで頭がいっぱいの時期となりました。今回のnoteでは、今考えていること「グアテマラではどのような生産処理にしようか」や「エルサルバドルではどんな豆を探したいのか」といったことを書いていきたいと思います。 グアテマラの訪問GOOD COFFEE FARMSさんとのMy Farm 契約も今年で3年目になります。去年、一昨年を振り返ると、

WOODBERRY COFFEE × GCFオリジナルプロセスのサンプルが届きました!

みなさん、こんにちは。 WOODBERRY COFFEEのnoteをご覧いただきましてありがとうございます。 品質管理部の佐藤です。 今回はGood Coffee Farms協力のもと、収穫からプロセシングまで行ったGCF オリジナルプロセスの続編です! 先日、オリジナルプロセスのサンプル届き、テイスティングできたのでその感想を書いていきます。販売はもう少し先になりますが、このnoteを読んで味の想像をしながらお待ちいただけると幸いです。 まずはGCFのプロジェクトについ

私たちのコーヒーができるまで「生産処理編」

こんにちは。品質管理部の佐藤です。 今回はWOODBERRY COFFEE FAIRTRADE PROJECTについての第3弾です。 前回の記事からGuatemalaのMy Farm契約についての投稿をしています。 実際に農園に足を運び、コーヒーチェリーをピッキングから生産処理場までの運搬まで、実際の収穫体験をさせてもらいました。 今回は美味しいコーヒーを作るための要である、「生産処理」についてお話しします。 コーヒーの生産処理とはまずはコーヒーの生産処理とは何か、とい

私たちのコーヒーができるまで「収穫編」

こんにちは。品質管理部の佐藤です。 今回はWOODBERRY COFFEE FAIRTRADE PROJECTの続編です! このプロジェクトの概要や、訪問する生産国としてGuatemalaとEl Salvadorを選んだ理由などは前回の記事にて記載していますので、こちらも合わせてご覧ください↓↓ GOOD COFFEE FARMS "My Farm 契約" スタート Guatemalaへの訪問では GOOD COFFEE FARMS(以下GCF)の協力の元、GCFが新た