WOODBERRY COFFEE

東京生まれのスペシャルティコーヒー専門店 世界各国から選び抜かれたサスティナブルで個性溢れるコーヒーを皆様にお届けしています☕️🌿🍒直営のカフェは 渋谷/用賀/代官山/荻窪/学芸大学 にあります。オンラインショップでの販売や卸売も承ってます🛒

WOODBERRY COFFEE

東京生まれのスペシャルティコーヒー専門店 世界各国から選び抜かれたサスティナブルで個性溢れるコーヒーを皆様にお届けしています☕️🌿🍒直営のカフェは 渋谷/用賀/代官山/荻窪/学芸大学 にあります。オンラインショップでの販売や卸売も承ってます🛒

    マガジン

    • 【コーヒー豆知識💡】コーヒーのプロセスについて解説します!

      コーヒーはプロセス(=生産処理)とは、コーヒーの実から種を取り出すために欠かせない工程で、収穫されたコーヒーを乾燥させる工程のことです。このマガジンではメインのプロセスから少しマニアックなプロセスまで、現在の生産地で行われている生産処理方法を現地に直接訪れている私達ならではの視点でまとめています。

    • 【コーヒー豆知識💡】生産地による味わいの違いを解説します!

      主に赤道付近の熱帯気候で生産されるコーヒーノキですが、それぞれの産地で味わいの特徴も異なります。このマガジンでは世界中で生産地を大きく4つの地域に分けてそれぞれの国と地域での特徴をまとめています。気になるエリアを深掘りしてみてくださいね♪

    • FAIRTRADE PROJECT

      「コーヒーに関わる全ての人を豊かに幸せにする」ことを目指して活動するWOODBERRY COFFEEが自社農園を持つプロジェクトとダイレクトトレードプロジェクトを進めています👨‍🌾グアテマラ・エルサルバドル訪問の様子をレポートしています✍️ぜひご覧ください!

      • 【コーヒー豆知識💡】コーヒーのプロセスについて解説します!

      • 【コーヒー豆知識💡】生産地による味わいの違いを解説します!

      • FAIRTRADE PROJECT

    最近の記事

    【コーヒー紹介☕️】 スミレの花やグレープを思わせる華やかな味わい「エルサルバドル トレス・ポソス ゲイシャ」

    みなさん、こんにちは。今週もウッドベリーコーヒーのnoteをご覧いただきましてありがとうございます。焙煎事業部の井上です。 今回のnoteでは、新しく販売開始しました「エルサルバドル / トレス・ポソス」のゲイシャ種をご紹介します。私たちが昨年直接エルサルバドルを訪れてダイレクトトレードで仕入れたコーヒーの1つになります。 >今年(2023年)春に農園を訪れた際のエピソードはこちら< トレス・ポソス農園の基本情報 木を「休ませる」こだわりのコーヒー栽培 トレス・ポソ

      • たっぷりと楽しめる大容量サイズのご紹介

        こんにちは。いつもNoteをご覧いただきありがとうございます。 マーケティング担当の青木です。 突然ですが、皆様お家でコーヒーを飲まれますか?私は仕事の日も休みの日も必ずコーヒーを1杯は飲みます。抽出器具もハンドドリップやフレンチプレス、たまにはエアロプレスなども使ってコーヒーを楽しんでいます。様々な器具で淹れるのは同じ豆でも様々な味わいを感じることが出来て、とても楽しいですよね! ドリップコーヒーの淹れ方について、前回の記事で完全保存版の淹れ方をご紹介しているのでぜひこ

        • エルサルバドル訪問2023/02 vol.1

          こんにちは。いつもNoteをご覧いただきありがとうございます。品質管理部の佐藤です。今回は今年も訪問したエルサルバドルについてご紹介できたらと思います。前年度の記事はこちらにまとめて↓↓↓ 今年は2度目の訪問です。2回目ということもあり再会を楽しんだり、環境にも少し慣れてリラックスして過ごせたかなと思います。今回は再度訪れた農園を紹介したいと思います。 ミレイディ農園 愛してやまない農園です。 というのも、去年訪れた時も今年訪れた時もたくさんのコーヒーをブラインドでカ

          • 【コーヒー紹介☕️】 梨を思わせる豊かな甘さと滑らかな質感「エルサルバドル ペニャ・レドンダ」

            みなさん、こんにちは。今週もWOODBERRY COFFEEのnoteをご覧いただきましてありがとうございます。焙煎事業部の井上です。 今回のnoteでは、新しく販売開始しました「エルサルバドル / ペニャ・レドンダ」のパカマラ種をご紹介します。私たちが昨年直接エルサルバドルを訪れてダイレクトトレードで仕入れたコーヒーの1つになります。 コーヒーの基本情報 生産国 : エルサルバドル 地域 : アロテペックメタパン 生産者 : カルロス・マウリシオ・レムス・ランデベルデ

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 【コーヒー豆知識💡】コーヒーのプロセスについて解説します!
            WOODBERRY COFFEE
          • 【コーヒー豆知識💡】生産地による味わいの違いを解説します!
            WOODBERRY COFFEE
          • FAIRTRADE PROJECT
            WOODBERRY COFFEE

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【コーヒー豆知識💡】知っておきたい!コーヒーの生産処理について解説します! Vol.1

            こんにちは。いつもNoteをご覧いただきありがとうございます。 品質管理部の佐藤です。 今回は「生産地」「品種」による味わいの違いに引き続き、「生産処理」について解説していきたいと思います。生産地についての解説はこちらのマガジンにまとめていますのでぜひこちらもあわせてご覧ください↓ 生産処理とは? 生産処理とは、コーヒーの実から種を取り出すために欠かせない工程で、収穫されたコーヒーの実の中にある種を水分値が9~12%になるまで乾燥させる工程のことです。この生産処理は大き

            【コーヒー紹介☕️】 ウィラの名物品種ピンクブルボンの華やかな味わい「コロンビア アソ ボンボ」

            みなさん、こんにちは。 今週もWOODBERRY COFFEEのnoteをご覧いただきましてありがとうございます。焙煎事業部の井上です。 今回のnoteでは、4月から販売開始しました「コロンビア/ アソ ボンボ」のピンクブルボン種をご紹介します。 伝統を引き継ぎながら、新しい価値作りへ取り組む。ウィラブランドのコーヒー アソ ボンボはコロンビア南西部のウィラ県に位置します。火山灰による肥沃な土地が点在し、山あいの谷が年間を通して安定した気候を維持することで、コーヒーの生

            【コーヒー紹介☕️】 パチェ品種のトロピカルフルーツを思わせる明るい味わい「グアテマラ ドス ピノス」

            みなさん、こんにちは。 今週もWOODBERRY COFFEEのnoteをご覧いただきましてありがとうございます。焙煎事業部COO の井上です。 今回のnoteでは、3月から販売開始しました「グアテマラ/ ドス ピノス」をご紹介します。ドス ピノス農園は、グアテマラ東部ニューオリエンテ地域に位置し、私たちがグアテマラの "My Farm 契約" にて協働しているGOOD COFFEE FARMSに所属している農園です。 ↓私たちのMy Farm 契約での活動内容はこちら

            【コーヒー豆知識💡】知っておきたい!コーヒーの品種について解説します! Vol.1

            こんにちは。いつもNoteをご覧いただきありがとうございます。 品質管理部の佐藤です。 今回は「生産地」による味わいの違いに引き続き、「品種」について解説していきたいと思います。生産地についての解説はこちらのマガジンにまとめていますのでぜひこちらもあわせてご覧ください↓↓↓ コーヒーの原料とは? そもそもコーヒーが何から出来ているのでしょうか。コーヒーの材料と聞かれてまず思いつくのは焙煎された茶色いコーヒー豆のイメージだと思います。 この茶色いコーヒー豆はコーヒーノキ

            エチオピア農園の視察と買付③

            みなさん、こんにちは。いつもnoteをご覧いただきありがとうございます。WOODBERRY COFFEE品質管理部の佐藤です。 今回の番外編では、少しでもエチオピアという国を知っていただきたいと思い、私が訪問して感じたことを書いていこうと思います。 2週間の滞在で感じたことは国全体が整備されていないなということです。道路の整備もまだまだ行き届いていませんし、建築物は今にも倒れそうなものが多くあったり、チェーン店のようなお店も少なく、看板の無い、家で商品を広げているようなお

            エチオピア農園の視察と買付②

            みなさん、こんにちは。いつもnoteをご覧いただきありがとうございます。 WOODBERRY COFFEE品質管理部の佐藤です。 前回に引き続き今回もエチオピアについて書いていきます。 今回はエチオピアのコーヒーの生産についてです。ここでも中米と異なることが多くて面白かったです。 1番の大きな違いは農園という枠で運営されていないところが多いことです。中米では農園のオーナーがいて、オーナーがピッカーを雇い収穫していきます。収穫されたコーヒーチェリーは農園が所有している生産処

            今年もお世話になりました!【2022年の振り返り】

            みなさん、こんにちは。 いつもnoteをご覧いただきありがとうございます。 WOODBERRY COFFEE 代表の木原です。 2022年も大変お世話になりました。沢山のお客様にご贔屓していただきながら、今年一年の営業を終えることができました。本当に一年間ありがとうございました。 2022年はコロナ禍の影響を受けながらも、創業以来一番多くのチャレンジをさせていただいた年になったと思います。このnoteでは、お客様をはじめ、生産者の方々やサプライチェーンの全ての方へ感謝の

            WOODBERRYからお届けする2023年HappyBagのご紹介です🎍

            みなさん、こんにちは! WOODBERRY COFFEEのnoteをご覧いただきましてありがとうございます。マーケティング担当の青木です。 今年も残すところあとわずかとなりました。毎年ご好評いただいている福袋ですが、今年は12月27日より直営店全店舗・オンラインショップにて販売開始となります。今年はコンセプト毎に異なる4種類のHappy Bagをお正月特別価格にてご用意しました!通常よりも20-30%以上割引させていただきました大変お得なセットとなっております。お正月にい

            エチオピアの農園視察と買付①

            みなさん、こんにちは。 いつもnoteをご覧いただきありがとうございます。 WOODBERRY COFFEE品質管理部の佐藤です。 今回は12月上旬に農園の視察と買付のために訪ねたエチオピアについて紹介します。アフリカに上陸するのも初めてでしたし、コーヒーの起源であるエチオピアということで、とても楽しみにしていました。エチオピアについて3回に渡ってnoteを書いていきますので次回も楽しみにしていてください。 第1回目はエチオピア国内でのコーヒーの消費について。エチオピアで

            デバンニングレポート-私たちのダイレクトトレードコーヒーが日本に届きました-

            みなさん、こんにちは。いつもnoteをご覧いただきありがとうございます。 WOODBERRY COFFEE焙煎事業部COOの井上です。 私たちが今年(2022年)2月に現地を訪れ、直接買い付けを行ったエルサルバドルのコーヒーが11月より店頭にて販売開始となりました。すでにお試しいただいている方もいらっしゃるかもしれませんが、どの銘柄も素晴らしい品質と個性を持ち合わせており、この素晴らしいコーヒーをようやく皆さんにお届けできるようになったことをとても嬉しく思います。 また、

            赤ワインのような味わいとスイートスパイスの余韻を併せ持つ「エルサルバドル ミレイディ パカマラ」

            みなさん、こんにちは。 今週もWOODBERRY COFFEEのnoteをご覧いただきましてありがとうございます。note運用担当のつきじです。 WOODBERRY COFFEEがダイレクトトレードで訪れたエルサルバドル。今回は「エルサルバドル ミレイディ パカマラ」が発売いたしました! 今年の3月に私たちがエルサルバドルの農園に赴いて、実際に農園の方からどんな背景で、どんなプロセスで栽培しているのかを直接伺って買い付けたコーヒー。個性豊かなエルサルバドルのコーヒーをこの

            ウッドベリーコーヒーのコーヒーサブスクをお勧めしたい10の理由

            みなさん、こんにちは! WOODBERRY COFFEEのnoteをご覧いただきましてありがとうございます。マーケティング担当の青木です。 皆様、サブスクリプションサービスは利用したことはありますでしょうか?動画配信や電子書籍など、定額で楽しめるサービスがどんどん展開されており、おうち時間を楽しんでいる方も多くいらっしゃると思います。 食品のサブスクリプションサービスといえば、 ・栄養士監修のレシピと食材が届くサービス ・厳選されたお肉やお魚が食材が届くサービス ・全国