マガジンのカバー画像

数学的視点で見てみると

24
数学的な視点で書いた記事たちです。数学は嫌いで避けてきたという方にも興味をもっていただけると、うれしいです。
運営しているクリエイター

記事一覧

とりあえず表にしてみる

私は数学的思考法を日々の仕事や生活に役立てられないか考えています。数学的思考法というとむ…

ウッキー
9か月前
5

怪しい量子力学より、数式で理解する量子力学

私は、高校生の頃から、物理学に興味を持つようになりました。特に、相対性理論に魅力を感じて…

ウッキー
11か月前
62

「ノストラダムスの大予言」から学んだこと

私は中学生の頃、「ノストラダムスの大予言」にはまっていました。「1999年7の月、空から恐怖…

ウッキー
11か月前
6

定義を明確にする

数学というと、計算のイメージが強いかもしれません。確かに、小学校の算数では、たし算、ひき…

ウッキー
11か月前
8

感覚で理解する確率 ~日本シリーズは何試合で決着するのか?~

プロ野球の日本シリーズが盛り上がっていますね。勝っても負けても続くペナントレースと違い、…

ウッキー
1年前
3

直感は当たるのかも?

私は、数学や物理が好きで、数学的あるいは科学的に考える習慣があります。そんな私ですが、今…

ウッキー
1年前
6

歴史と数学

私は小学生の頃、算数と歴史が好きでした。算数・数学については何度も書いていますが、歴史は、小学校2年の時、学校の図書室で、豊臣秀吉に関するマンガを借りたのがきっかけでした。その後、他の人物のマンガを読み、マンガ以外の歴史の本も読むようになりました。小学校3年の時、「関ケ原の合戦」の脚本を作って、学芸会で発表しようとしたこともありました。(内容がつたなかったのか、学芸会向きでなかったのか、採用はされませんでした。) 歴史の面白さの1つは、過去を知ることから、将来を予測するヒン

対数目盛で変化をとらえる

新型コロナウィルスも、5類への引き下げで、落ち着いてきた印象があります。コロナ禍の3年あま…

ウッキー
1年前
1

かけられる数とかける数

小学生の子どもの算数の宿題で、わり算がありました。答えとともに、九九の何の段を使ったかを…

ウッキー
1年前
3

等高線から広がる世界

かつて登山に行くときは、いつも国土地理院発行の2万5千分の1の地形図を携行していました。地…

ウッキー
1年前
5

エビデンスと統計的な考え方

EBPMということばを聞くことがあります。内閣府のウェブサイトを見ると、Evidence-based Polic…

ウッキー
1年前
2

キャッチボールと物理

小学生の娘とキャッチボールをしました。子どもとキャッチボールするというのは、私の夢の1つ…

ウッキー
1年前
4

意思決定に役立つ期待値

大なり小なり、意思決定をすることは、日々あります。もっぱら感覚で決めるという方もいるかも…

ウッキー
1年前
2

微分思考と積分思考

高校の数学で「微分・積分」というものを学びます。私が高校の時は、2年の「基礎解析」で入門的な内容を学び、理系を選択した3年が「微分積分」で少し本格的に学びました。難解なイメージがあるのか、嫌われがちで、学校を卒業すると使ったことはなく、ほとんど記憶に残っていないという方も多いのではないでしょうか。確かに、微分・積分は奥が深く、計算が難解なことも多々あります。(高校では解ける問題だけを扱いますが、微分や積分の方程式は、そもそも解析的に解けないのが普通です。) 実は、微分・積分