見出し画像

はじめての単位認定試験を終えて…

放送大学に入学してはじめての単位認定試験を終えました。
35歳にして、生まれて初めての単位認定試験!めちゃくちゃ緊張していました。

放送大学では、現在ほとんどのテストをweb受験できるのでとても便利。
しかもweb受験期間も一週間強あり、その間ならいつでも受験可能です。

今期は、わたしは「日本語リテラシー」「ビートルズde英文法」「市民自治の知識と実践」「環境問題の捉え方と解決方法」「学校と社会を考える(オンライン)」の5科目を取りました。

「学校と社会を考える」はオンライン授業+レポート課題だったので省くとして。
途中経過の小テストのようなweb通信指導というテストでは、
「日本語リテラシー」「ビートルズde英文法」「市民自治の知識と実践」はそこまで難しくないと感じたため、
ギリギリ6割(汗)だった「環境問題の捉え方と解決方法」にテスト勉強の時間を割きました。

でも、たったいま試験を終えて…
「環境問題の捉え方と解決方法」はやはり難しかったです。
過去問とはほとんど違うところが出たし。
もともと超文系人間なので、教科書にその文言が載っていても、テスト上でちょっと言い方が変わっていたりすると、理科的に正しいのか判断ができない。素直にとらえても良かったのかもしれないけど、判断できず…。
もうちょっと過去問&解説をやりこめばよかった。6割取れたか、怪しい。落ちたかもしれない。う~ん。
他の科目は多分大丈夫なはずですが、「環境問題~」だけ、文系人間にとっては段違いの難しさでした。

言い訳になりますがテスト勉強を頑張ろう!という12月中旬から1月中旬まで、次男が胃腸炎にかかり、それも何度もぶり返し、家族全員にも感染し、寝不足でテスト勉強がままなりませんでした。(お正月も寝込んでいた)
こんなことなら11月中旬くらいから過去問を何度もやっておくべきだった…。

小さい子がいる家庭での通学の難しさを感じましたが、
次期は感染症にはなるもの!ととらえないといけませんね。反省。

今期から学んだ勉強のしかたTips
・子どもは熱を出すもの。特に冬はスケジューリングを早め早めに。
・WAKABAからは、過去2学期分の過去問しかダウンロードできないので、今期中に次の科目申請予定の過去問&解説はダウンロードしておく。(そうすると通常よりも1個過去問が増えることに!)
・ちょっとした言い回しで「不適当なもの」に該当する回答は、解説をよく読み、特にどの言い回しがNGだったのか、担当教授の癖を身につけておく。
・科目申請時:放送授業の2-3回目までを聞いてみて苦手っぽい授業は、何回聞いてもおそらく自分にとっては苦手なので1学期1科目までにする。
・過去問のない、新しい開設授業は取らない。(過去問命)

ちなみに、私がどれくらい勉強したかと言うと。
「日本語リテラシー」→授業全部みた。わかりにくい授業はもう1回みた。過去問やっていない。
「ビートルズde英文法」→放送授業全部聞いた。繰り返し聴いてはいない。過去問やっていない。
「市民自治の知識と実践」→放送授業全部(多分)2回ずつ聞いた。過去問は2回分解いた。(記述式なので)解説をみて、足りない部分を付け足した。
「学校と社会を考える」→オンライン授業なので、基本的に1授業50分くらいで2倍速で聴きながら小テスト。興味があったので担当教授の本を読んだ。レポートは13回くらいのときから書き始め、15回まで受けてから書き直して提出。
「環境問題の捉え方と解決方法」→放送授業全部2-3回ずつ聞いた。過去問2回分。間違えたところは解説を読んだ。テキストは過去問をやりながら読んだ。

一日にならすと、毎日50分くらいずつ勉強している感じでしょうか。
でも、オンライン授業以外は料理をしながらとか洗濯物をたたみながら、とか家事をしながら授業を聴いていたので、時間が圧迫されている感じはありませんでした。
「環境問題の捉え方と解決方法」に関しては、テキストを読みながら授業を聞く、をやればよかったんですが、時間的にできませんでした。(大反省)

次期はちょっと慣れてきたはずなので6科目にしますが、もう少し早めの段階から過去問の時間を増やしたいと思いますし、理系の科目に関してはテキストを読みながら授業を受ける、をちゃんとやらないと、です。

ああ、受かっているといいな~。

よろしければサポートをお願いします。