【雑談】「近くに売ってないコーヒー」ってだけでなんか時間が優雅に感じる

こんばんはー!20代の高校教師わやです。

今日は僕がいつもこのnoteを更新したり、勉強したりネットサーフィンしてる時(つまりゆったりしてる時はいつでも)に飲んでいるコーヒーの話です。

別に全然こだわりがあるわけじゃないんですよ。普段はコーヒー豆を既に挽いた粉のやつを買ってきて、ペーパーフィルターと水をセッティングすればあとはやってくれるコーヒーメーカーで飲んでます。

コーヒー粉は市販の、例えばUCCのゴールドスペシャルとか、ちょっと贅沢な珈琲店?みたいなやつです。普通に美味しい。

ところが今は、楽天市場のお買い物マラソンのポイント倍率を上げるために、まんまとネットで買ってしまったコーヒーを飲んでいます。

「澤井珈琲」なる、赤い袋が特徴のコーヒーです。

クーポンも使えるし、ポイントも含めて考えると市販のものと大差ないので買いました。3袋、1500gです。それぞれ異なるブレンドで、違った味が楽しめるそうです。

で、その中の「やくもブレンド」というのを今は飲んでるんですが、なんか、なんかエエカンジな気がするんですよね〜笑
まず、粉の時点での香り?それから、飲んだ時のまろやかさ?がよく売ってるやつと比べると、他にはない特徴がある気がして、「僕違うの飲んでますけど何か?」みたいな気分になるんです笑
まあ実際僕味なんか分かんないんですけど、近くで買えないコーヒー効果かな笑
でも割と満足度が高いので、気に入ってます。

また僕の記事を見てくれた時には、「こいつやくもブレンド飲みながら記事書いてるんやろうな〜」と思ってくれると、少し距離が近く感じます笑。

以上、なんの意味もない記事でした笑
それでは今日はこの辺で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?