見出し画像

飲食店のグーグルマップ口コミの妥当性を食べログと比較して考える

ジムの口コミについては、グーグルマップの口コミがあんまり参考にならないっぽいというのを、ここここの情報で気づかされた。

ようはお店側がグーグルマップに口コミを投稿して!とお客さんに依頼してる可能性があるから、特にパーソナルジムの場合はグーグルマップの口コミがすごく不自然になってるみたい、という事だった。

んでここでふと思うのがジムはそうとして、飲食店のグーグルマップの口コミはどうなんだろう、ということ。信じていいのか信じちゃ駄目なのか。

ジムと違って飲食店の場合、グーグルマップの口コミの前に「食べログ」っていう皆さんご存じの飲食店の口コミに特化したサービスがある。

結論から言うと、美味しいお店を探したいなら食べログ、マズいお店を避けたいならグーグルマップの口コミ、を見るのがいいんだと思う。

逆に言うとグーグルマップの口コミで美味しいお店を探したり、食べログでマズいお店かどうかをチェックするのは非効率と言えそう。

以下なぜその結論に至ったかを。

グーグルマップと食べログの比較

世の中にはとても面白いことを調べている人がいて、食べログとグーグルマップの口コミの評価点の分布はどうなっているのか調べた人がいる。

これを見るとわかるのが、

  • 食べログの方は点数1点台、2点台のお店がいびつな位少ない事

  • グーグルマップの口コミの方は高評価に寄っている事

がわかる。

食べログは低評価がないのが不自然

これまた推測になるけれど、食べログの方は何かしらの方法で低すぎる評価になる店舗を減らしているらしいこと。具体的にどうやってるかはわからないけれど。
死ぬほどマズい店舗とかがあるなら1点台のお店とかがないと不自然。

グーグルマップは5点満点のお店があるのが不自然

そしてグーグルマップの方は、中央値が4くらいになっているので全体的に口コミの評価が高いことがわかる。

グーグルマップの口コミはアカウント名が表示されるから高めの数字をつけがちなのか、それかジムの口コミのようにお店側に口コミ投稿を促されて投稿しているユーザーがそれなりにいるので全体的に高評価に上ブレているのか。

上の記事のグラフでもわかるようにいろんなユーザーが口コミを投稿しているにもかかわらず5点、つまり満点付近のスコアを出せる店舗というのは不自然で、グーグルマップの方はそういう店舗がそれなりにある。

総評

これまで食べログの口コミを個人的にはまったく信用してなかったけれど、意外に高評価の部分、つまり美味しいお店については食べログの方がきちんと評価を出しているように見える。反対に食べログには低評価のお店がないのでマズいお店を検知するのが難しい。

グーグルマップに関しては、高評価が不自然で5点満点の店舗などが存在する。これはジムの口コミと同じ不自然さを感じる。ただ反対に低評価の飲食店もそのまま掲載されている。

結論として冒頭でも書いたように、美味しいお店を探したいなら食べログ、マズいお店を避けたいならグーグルマップの口コミ、という事になる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?