お菓子争奪戦

お久しぶりです!!もうすぐ2023年も終わりを迎えますね!私がWolves(私が指導しているミニバスのチーム)で指導し始めてあっという間に1年経っていました笑
この1年でたくさんの子達と楽しくバスケが出来てすごく楽しく、自分自身もいい経験をさせてもらっています。ご理解とご協力して頂いている親御さんには感謝しかありません。ありがとうございます。

さて、今回は最近のWolvesの活動の様子をお話したいと思います。
実は現在50人近くの子が通ってくれています。前までは小学2年生の女の子が最年少メンバーでしたが、つい最近、小学1年生の男の子が体験に来てくれました。その女の子は「お姉さんになった〜」と笑って喜んでくれていました。1〜6年生と幅広い子達がいてたくさん面白い発見がありますよ笑

10月の最後の練習ではハロウィンが近いということでハロウィン会をやりました。
いつも通り初めは練習で体をほぐしました。
その後は、7人または8人のチームを4つ作って縦割り形式の試合を行いました。
いつもは高学年と低学年で分かれて試合をしていましたが、その日は学年関係なしのチームで試合をしました。勝ったチームからお菓子を選べるという条件での試合だったためみんな必死で、コート外もすごく盛り上がりました。
チームは私がその場でだいたい同じぐらいのレベルで戦えるように作るんですが、6年生の子達は意地でも勝ってお菓子を先に選びたいのか、「コーチお願い!〇〇と同じにして!」、「片付け早くやるから今日は〇〇と同じがいいと」とお願いされました笑笑
低学年の子は特別ルールでシュートうったら2点、リングに当たったら3点、入ったら4点と勝敗を決めるかもしれない選手にし、高学年が低学年の子達にもパスする環境を作って試合を行っています。しかし!1、2年生はもっと特別なルールにしています。シュートうったら3点、リングに当たったら4点、入ったら5点です。そうすると高学年の子が低学年をマークする状態も起きて試合展開が面白いですよね笑

試合中は高学年はスピードでゴールに向かうプレーがたくさん見られ、低学年はボールを一生懸命追いかけて高学年の子達からパスを貰うためにゴール下に走るなど可愛らしいプレーが見られました。

学年の壁を通り越してみんなが仲良く、楽しくバスケをしてくれている姿が見れて私はすごく嬉しかったです。

最近は様々な地域の小学校から通ってくれている子達も増えて、子供たちも学区内だけでなく学区外での友達もでき、みんな仲がいいので私達も安心しています。

残念ながら12月は作品展の関係で体育館が使用出来ず、活動出来ないですが、11月と年明けにみんなに会える楽しみが出来て私は嬉しいです!

私たちWolvesは随時体験募集中です!!
「楽しくバスケをしたい!」「友達を増やしたい!!」など少しでも興味がありましたら是非ご連絡下さい。子供たちもすごく素直で可愛い子達ばっかりなので、初めてでも直ぐに馴染めて楽しくバスケができると思います!
私達も皆さんにバスケの楽しさを知ってもらい、一緒に活動できることを楽しみにしています。
https://page.line.me/792nxwmn

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?