見出し画像

テキトーにタナカのM327 2インチver.2の感想をタラタラ書く

長々と自分語りで書いていきます(備忘録も兼ねて)

本当はM360J SAKURAが欲しかった…

残念ながら市場在庫は無く中古ですらほぼ出回っておらずウオオオオアアアア( 'ω')/アアアアアッッッッ!!!!!となっていた所こーんな物を見つけたのである

画像1

同じタナカのペガサスリボルバーの1つであるS&W M327 R8 『2inch』ver.2…

S&W M327 TRR8

画像2

357Magnumを8連発も抱えた厳ついNフレームリボルバーのスナブノーズモデルを!!


実銃について軽く触れると

防弾盾から拳銃を片手で撃つSWATの隊員に向けて、ハイキャパシティで信頼性のある357Mgリボルバーという要望にS&W社のパフォーマンスセンター部門がその経験と技術力で応えた実にタクティカルなリボルバーである
そんな代物をコンシールドキャリー出来るように短いバレルにしてしまったモデルが今回買ったM327 2インチとなる訳で…

護身用で持つには殺意高すぎませんかね


オマケにスカンジウム合金を使用する事により強度と軽さの両立に成功しあのガタイで約640gの重量しかない、S&W脅威の技術力である



さて話題はやっとの事でエアガンの方に移りまして…
そんなこんなでヤフオクに張り付き巡回していたところ、CAW製の木製グリップとイーストAのホルスターがセットになったものを見つけ即決で落札

画像3
画像8

やはり流石はタナカワークス、全体的にも部分的にもしっかりとした造りでとても所有欲を満たしてくれる仕上がり

ハンマーコックも他のリボルバーと違って8分の1回転分の動きになる為ストロークは短くカッチリ動作
シングルアクションはキレ良く、ダブルアクション時のトリガープルも重くもなくしっかりチチバンしてくれる
重量は670g
装弾数は16発
ver.2となったペガサスシステムにより燃費もパワーも申し分なし
ただバレルは見ての通りの短さなのでコイツで20m先を撃ち抜こうなどとは考えない方が得策でしょう

画像10

ランヤードリンクも付いており、もしもの時も安心!
通してみるとパッと見お巡りさんが持っていてもおかしくない見た目になる…

画像11

こんなモン腰にぶら下げてるお巡りさん
なんて絶対に近づきたくないですけどね


各部刻印

画像4
画像5
画像6
画像7


しかし仕上がりに満足はしているのだが少し残念というか何故?という疑問が少々
何かと言うと実銃と仕様がまあまあ違うのである

実銃(S&W公式サイトより)

画像9

タナカ君、なんか写真と違わない???


バレルとシリンダーの色味とフロントサイト、そしてエジェクターロッドシュラウドの肉抜きなど所々デザインに差異が見受けられる…
全体的なデザインは無印とver.2で違いは無いので参考にしたモデルが元々そのような仕様だったのか、はたまた強度やコスト的な問題でそうせざる負えなかったのか真相は不明だ
個人的には実銃のコンパクトかつタクティカルな見た目も良いが、タナカのスナブノーズらしさのあるクラシカルな見た目もまたこのリボルバーの魅力を引き立てていると感じる


最後に

久しぶりにまともに撃てるテッポーを入手しましたが、やっぱりしっかり動いて弾がちゃんと出るというのはとても楽しいですね(o'∀')
あと数ヶ月もすればガスがバシバシ動いてくれる季節になりますしおサバゲデビューもうっすら考えていたり…
まぁ何はともあれこんな稚拙な文章に長々とお付き合い頂きまして誠に感謝カンゲキ雨嵐でございます( 'ω')

制作日 2022 3/29

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?