見出し画像

プラモづくりの進捗・・・

うむ。超初心者w
色塗りに悪戦苦闘。
エアブラシ、、、やっと。。。なんとなーく使えてきたが・・・まだまだ難しいですな・・・

画像1

機体に色を塗り終わり、キャノピー(コックピットの蓋的な風よけ)のふちをぬりぬり。

と言ってもエアブラシなので薄い色を塗って、マスキングして、、、を繰り返すのですが・・・

マスキング、大変だわ。。。

何とか塗り終わり、はがしてみる・・・

画像2

グレー3色。
縁、中、そして真ん中に濃い色。。。

線に沿ってないのはこの機の仕様w

真ん中の模様は後で筆で微調整してそれらしく見えるように・・・

全体の塗装だけでマスキングも含めて3時間w
いやぁ。。。なんでも初めては時間がかかりますな。

けど、出来上がってくるとやっぱり楽しいし、嬉しい。

初号機なのでまぁ。。。粗だらけにはなるが・・・
それはそれでよいかな・・・と。

服作りも同じ。
最初からうまく縫えるはずはない・・・から始めてだいぶマシになってきたので、、、プラモづくりも同じかな。

たまごひこーき、デフォルメが効いてるので丸っこいけど本来のラプターは平べったい。それでも特徴が出てるから不思議。

ファントムⅡは作らんぞ!って思ってたけど。。。(4.5世代以上の戦闘機が好きなので)399のオジロワシ黒のスペマファントムだけは作りたい。

デカールを貼る練習だけど・・・大変そうw