見出し画像

人生で出来るだけ無駄な事はしない。確かにそうですね。だけど無駄か無駄じゃないか、やらないと分からない。自分で信じれるかの問題です。

【無駄な事はしない】これ大事な事です。

理屈ではわかります、経験もしてきました。

ですが、やってみないとわからない事もあります。

世の中には無駄な事や、無駄な物は多く存在しています。

しかし、ある人にとっては無駄な物でも、ある人にとっては大切な物もあります。そして物事にはやってみたけど意味があまりなかった、と、言うような無駄な時間を過ごしてしまった。なんて事もありますね?

果たして本当に無駄なことばかりでしょうか?

画像1

Photo by Matthias Groeneveld on Pexels.com

◆無駄な事かはやらないと判らない

無駄だった事に気づく為には、まずわからない何かをする必要があります。何かを始める時って無駄なんて考えていませんよね。必要な事だと思ってその時は全力で行動しているはずなんです。

それに無駄なのか必要であったかは、あくまでも結果論で考えているんです。やってみないと無駄だったのかさえ判らないと言う事です。

よく他人の話や、本など何かで仕入れた情報で分かった様な気になる事があります。

此処での注意点は【分かった様な気になる】ここが落とし穴です。

やってみた人の価値観や捉え方、目指すべき状況により、到達したい目的の場所は違います。

つまり、参考にはなっても、結果が同じとは限りません。

結果が同じだとしても学ぶ内容は全く異なる可能性があります。

また無駄だと分かっていても、やってみないと理解が深まりません。

◆見ると聞くとは大違い

【見ると聞くとは大違い】

人から聞いて想像するのと、実際に見るのとでは、大変な相違がある。

デジタル大辞泉

この言葉の通り、人から聞いて自分で想像したものと、

実際に見る(やってみる)とでは、大きく違います。

成功体験や失敗体験、また本などで知識を手に入れても、実際にやってみると全くうまく行きません。『もちろん参考にはなります』

しかし、環境も違えば、状況やタイミングも同じではありません。

生きた経験や知識を手に入れる為には、実際自分で行動して体験する以外にないんです。これだけは間違いなく言う事が出来ます。『やってみないと絶対にわからない』必要か無駄かさえ判りません。

後から考えてみて、『これはやらなくても良かった事だな』この様な事は確かにあります。でもこれって、自分が行動したから気がつくんです、【やった気になった】【分かった気になった】とは大きく違うんです。やらないと見えてこないものがあります。

◆無駄なことなんて一つも無い

実際の所、無駄にするかしないかは自分次第です。

こんな事言うと元も子もないですが、事実です。

何度も言いますが、『無駄だったな』って思う事は確かにあります。

ですが、やらないと無駄かも判りません。

無駄な事をやった先にしか分からない必要なものが見えてきます。

分かっただけでも凄い成果だと自分は考えます。

次回から

自分にとっての【無駄が何か】を知る事【今まで見えなかった何か】が見えるようになる事は大きな進歩です。

そして今の状況で意味が無く無駄な事でも、近い将来何処でその経験と知識が何処で生きてくるかはわからないです。『あの時の努力は無駄じゃなかった』こんな事は日常的に起きる事も事実です。

どうでしたか?

【無駄な努力】確かにありますが、生かすも殺すも自分次第という事です。

努力の先にしか見えない事を見つけましょう。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

宜しければサポートお願い致します。クリエイターとしての活動費に役立たせて頂きます。