見出し画像

📙福澤諭吉.1888.「日本男子論」(段落24/ 全42段落)

✏️福沢諭吉「日本男子論」翻訳(旧仮名遣いからAIと意訳翻訳口語訳)


🔗前回までの参考リンク
https://note.com/wokingmom21/n/n9504f2947e85

【標準日本語、敗戦後版】

福澤諭吉 『日本男子論』. 1888. 段落24


人間の生活上の行為や権利は、一般に公と私を区別することになる、まず「私」の権利が及ぶ領域での正しい行いを期した上で、「公」における権利を論ずるべきだ。このことは、時事新報にも記載した(昨年1887年10月6日から10月12日までの時事新報「私権論」)。さて、この「私権」には様々な解釈ができるが、まず第一には自らが尊い行いをすることから始まる。すなわち、自らの道徳的な行いを完全無欠なまでに高めたとする。しかしその気高い状態を維持できず、自ら非道徳的な行いをすることは、あたかも太陽の光を死滅させるようなものだ。片時も気を抜いてはいけない。穎敏(「えいびん(または鋭敏)」才知が鋭いこと:広辞苑 第7版)に自らが「私」の領域で正しい行いを全うするべきなのだ。現在では、私権の保護は法律上の議論であって、道徳的原則とは何の関係もないと感じる者もいるのだろうか。そもそも「私」的な権利の主張は、完璧で欠点のない自分を傷つけたくない、という思いから生じるべきもの。貴殿が非道徳的罪を犯していないか。後ろめたい行いをした者の多くは、罪悪感を持つ。不道徳な行いをする者は、いかに善き思想に触れようとも、非道徳な者は決して己の考えを貫くことができるわけがない。「私的な悪事」と「公的な徳の善」の乖離を埋めることすら不能な者には、とても社会で大事を成し遂げることなどできぬだろう。自分だけは背徳を働きつつ、他者に徳を広げなどということは、人心の道理からして矛盾している。自らの徳を修め、清廉潔白な立場に身を置いて初めて自らの権利を守ることができる。私徳と公徳は、その性質において正の相関にあるのだ。その証左として、歴史が示しているのは、凛として威厳があり、戦いの場でも屈することがなく、富に誘われることもなく、私権を守り、鉄や石のごとき強い武士の多くは、同時に家庭内でも常に優しく思いやりのある人たちだった。つまり、家庭の外で正しい者は、家庭の中でも良い夫であるべき。自分の家庭を顧みず放蕩し、末には婚外子を産ませるような軽薄な男たちが今もいる。私的権利の追求において節度を保ち、義を全したなどという史実は、私の知る限り存在しない。

【DeepL Pro 訳 & DeepL Write 校閲版】

Nihon Danshi Ron: How Male Citizens Must Live in Modern Japan (by Yukichi Fukuzawa. 1888) - Installment 24

The acts and rights of human life are generally divided into public and private. We should first speak of right conduct in the sphere of "private" rights, and then discuss rights in the sphere of "public" rights. On this, please also refer to our article in the Jiji Newspaper (Jiji Newspaper, "Shiken-ron: Theory of Private Rights," last October 6 to October 12, 1887).

Now, this "private right" can be interpreted in various ways, but first of all, it begins with one's own noble deeds. In other words, it presupposes that one has brought one's moral conduct to the point of perfection. However, if we fail to maintain this noble state and commit immoral acts, it is like letting the rays of the sun die out. We must stay focused and commit to the right acts in our “private” sphere. Wise people("eibin (or sharp) wit": Kojien, 7th edition) must do what is right in the realm of "I" or in one’s private sphere.

Today (in 1888), some people may think that the protection of private rights is merely a legal argument and has nothing to do with moral principles, but that is not true. First of all, the assertion of "private" rights should come from the desire not to harm your perfect and faultless self.

Are you really not committing an immoral sin? Many who commit an immoral act feel guilty. An immoral person who commits immoral deeds should never be able to carry out his own thoughts, no matter how many good thoughts and teachings he is exposed to. He who cannot bridge the gap between "private vice" and "public moral good" will never be able to do much in society. It is a contradiction in terms of the principle of the human mind to extend virtue to others while indulging in immorality himself.

Decent position of purity and innocence can be the only elements to bring decent private rights to ones. Private virtue and public virtue are, naturally, positively correlated. History has also proven that many warriors who were dignified and worthy, who did not yield in battle, who were not tempted by wealth, who defended their private rights, and who were strong as iron or stone, were at the same time always gentle and considerate to their family members in their homes.

In other words, those who are righteous outside the home should also be good husbands in the home. As far as I know, there is no historical example of a man who has maintained moderation and righteousness in the pursuit of his private rights who is so frivolous that he neglects his own family, indulges in debauchery, and finally cause a birth to an illegitimate child.

【旧仮名遣い版】

福澤諭吉 『日本男子論』. 1888. 段落24.「人間処世の権理に…

人間処世しょせいの権理けんりに公私の区別ありて、先ず私権を全うして然る後、公権の談に及ぶべしとの次第は、かつて『時事新報』の紙上にも記したることなるが(去年十月六日より同十二日までの『時事新報』「私権論」)、そもそもこの私権の思想の発生する事情は種々様々なれども、最第一さいだいいちの原因は、本人の自ら信じ自ら重んずるの心にあって存するものと知るべし。即ち我が徳義を円満無欠の位に定め、一身の尊たっときこと玉璧ぎょくへきもただならず、これを犯さるるは、あたかも夜光の璧たまに瑕瑾きずを生ずるが如き心地して、片時も注意を怠おこたることなく、穎敏えいびんに自ら衛まもりて、始めて私権を全うするの場合に至るべし。されば今、私権を保護するは全く法律上の事にして、徳義には縁なきものの如くに見ゆれども、元これを保護せんとするの思想は、円満無欠なる我が身に疵きずつくるを嫌うの一念より生ずるものなれば、いやしくも内に自ら省みて疚やましきものあるにおいては、その思想の発達、決して十分なるを得うべからず。如何いかんとなれば本人は元来疵きず持つ身にして、その気既すでに餒うえたるが故に、大節に臨んで屈することなきを得ず。即ち人心の働きの定則として、一方に本心を枉まげて他の一方にこれを伸ばすの道理あらざればなり。私徳を修めて身を潔清けっせいの位くらいに置くと、私権を張りて節を屈せざると、二者その趣を殊ことにするが如くなれども、根本の元素は同一にして、私徳私権相あい関かんし、徳は権の質しつなりというべし。試みにこれを歴史に徴するに、義気凜然りんぜんとして威武も屈する能あたわず富貴も誘いざのう能わず、自ら私権を保護して鉄石の如くなる士人は、その家に居おるや必ず優しくして情に厚き人物ならざるはなし。即ち戸外の義士は家内の好主人たるの実じつを見るべし。いかなる場合にも放蕩ほうとう無情、家を知らざるの軽薄児が、能よく私権のために節を守りて義を全うしたるの例は、我輩の未だ聞かざる所なり。


🥸 note筆者の問い:

現代日本語訳なき150年、『不作為』したの、誰?目的は?

旧仮名遣いの和文には、さっぱり不明な箇所あり。なんだこりゃ。。。。Audible音声でも全く理解不能。時制、主語、目的語不明瞭ゆえ。戦後整備の標準日本語に、80年間も!一人の教授も!「女も人」とした福澤諭吉の言葉を否定する悪意が浮かび上がる。徴税されても人員の半数を満たせぬ女性側から言う。税が原資の補助金を受け取るも、女性以外の意思決定者が学校機関の過半を占める。多数決で「サボると、僕ちんには『いいね』」と現代語訳を敢えて避けた150年?関係者らの不作為不作為とは「行為の一種、敢えて積極的な行動をしないこと」. 広辞苑 第7版. 岩波書店)?!?!現代語訳を「わざとしなかった」?何故?不作為してきた方らにとって、どう都合が良かったのかな? to be continued….

📕Reference & for your further understanding…..

Naoko Nishizawa. Nihonfujin-ron. Keio University Press, 2003. Tokyo, Japan.
https://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766408867/

Helen Ballhachet. The Thought of Fukuzawa, Volume 3. Keio University Press. 2017. Tokyo, Japan. 

https://www.aozora.gr.jp/cards/000296/files/47293_34170.html .

Accessed on July 1, 2024.

Yukichi Fukuzawa. Fukuzawa Yukichi Kazoku-ronshu. Tokyo. Iwanami Shoten Publishers. 1999. Tokyo, Japan

https://www.amazon.co.jp/%E7%A6%8F%E6%B2%A2%E8%AB%AD%E5%90%89%E5%AE%B6%E6%97%8F%E8%AB%96%E9%9B%86-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%A6%8F%E6%B2%A2-%E8%AB%AD%E5%90%89/dp/400331025X

Jiji-shinpo. Tokyo. Jiji-shinpo. January 13-January 24, 1888. Tokyo, Japan

https://www.keio-up.co.jp/kup/webonly/ko/jijisinpou/1.html

Yukichi Fukuzawa. Fukuzawayukichi-senshu Number 9. Iwanami Shoten Publishers. 1981. Tokyo, Japan.

https://amzn.asia/d/3O76gpu

Yasutoshi Kita. Fukuzawa Yukichi - Kuniwo sasaete kuniwo tayorazu. Kodansha. 2008. Tokyo, Japan.

https://amzn.asia/d/aAu4ATK

↑ Audible/ audio book - what the heck is this recording?! Even a literate Japanese national can NOT understand the original wording of Yukichi Fukuzawa….. Modern Standard Japanese is modified far from what it was in the early 20th century…(a murmur by the "note" author).
※ Translated using Deepl Pro function using DeepL.com website.
※ Cover picture created by yamamotoshinya, a "note" creator; thank him/her for sharing this photo for use.

https://note.com/wokingmom21/n/n59ef36a728a5

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?