見出し画像

うさぎのガラス管_#002

存在していることすら知らなかった道具に出会ったことはありますか?
例えばこれ👇️

何だと思いますか?
ヒント
①この他にもいろんなかたちがあります
②熱を伝えるために中は空洞です
③子どもの頃に遊んだことがあります

⇧中は空洞

正解:風船の型!
こうやって使います(◁YouTube)

確かに存在する必要があるけど、そんなものに思いを馳せたことなかった!!
こういう物を見ると嬉しくなります。

うさぎのガラス管はつなぎ目が様々なところに見えます。
職人が手作業で作ったのでしょうか?

風船工場が潰れてしまったのか、新しいガラス管に取り替えたのか。
いずれにしても割れもせず、捨てられもせず。お目にかかれること事自体が珍しいものなのでは?

⇧影も綺麗

今まで逆さにされて使われていた分、ペン立てに立ててあげたり、植木に指して飾ってあげたい。

やっぱものはいいな~!じゃあね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?