【冷えタイプ別ケア方法】
。..。.。..。..。...。..。..。..。...。..。..。.。..。..。...。..。..。..。...。
~W-NUDGE note~
今すぐ実践できる美容・健康の役立つ情報や
東洋医学の基礎について発信しています🌱
❇︎毎週木曜日・日曜日配信!
お楽しみ頂ければ幸いです❤︎
。..。.。..。..。...。..。..。..。...。..。..。.。..。..。...。..。..。..。...。
皆様こんばんは!
ライフスタイルブランド 「W-NUDGE」です🌷
記事を開いて頂き誠にありがとうございます!
本日の内容は!
【冷えタイプ別ケア方法】
〜こんな方におすすめ〜
・冷えを改善したい
・体質に合った養生を知りたい
・東洋医学の基礎を学びたい
【冷えタイプチェック!】はコチラから👀
>>>https://note.com/wnudge_official/n/ned0d20b689e2?sub_rt=share_pw
ご自身の冷えタイプをチェックして、是非原因に基づいた養生の参考になさって下さいね😌
【A-血虚冷えタイプ】
「血虚冷えタイプ」は
”血”が不足し、血液の巡りが悪くなっています。
血液の巡りが悪いと身体を温める”血”は手足などの末端まで流れにくく、
冷えの症状が現れます。
■主な症状
寒いとすぐに手足の先が冷たくなる、眩暈、皮膚の乾燥、抜け毛、爪が割れやすい、動悸、不眠、月経不順、唇の色が暗い、霜焼け、赤切れ、手足の痺れ、低血圧
■原因
・先天性の血不足
・無理なダイエット
・胃腸の弱り
・食事の偏り、偏食
・夜ふかし
・目や脳の使い過ぎ
・寝不足
・過労
・貧血
・妊娠出産
■ライフケアポイント
① ”血”を補う食材を摂りましょう!
血瘀体質をお持ちの方や、毎月生理が重いと感じる方は、日頃から積極的に身体を温め"気・血"の巡りを改善する必要があります!
巡りを改善の為にはまず、”血”を補うところから始めましょう。
お勧めの食べ物はコチラです💡
→赤い食材:人参、クランベリー、トマト、クコの実、棗
→黒い食材:黒豆、黒米、黒胡麻、黒糖、黒酢
②ストレッチの習慣を取り入れましょう!
人間は同じ姿勢を続けていると血行が悪くなります。
適度に身体を伸ばし、心と身体を緩め”血”の巡りを良くしましょう!
デスクワークの方は特に1時間に一度は立ち上がるなど工夫してみて下さいね😌
【B-ストレス冷えタイプ】
「ストレス冷えタイプ」は
ストレスで心や身体に緊張が続くことで、自律神経のバランスが乱れています。
自律神経のバランスが乱れることは、血行不良にも繋がり冷えの症状が現れます。
■主な症状
イライラする、月経不順、月経痛、肩こり、頭痛、眩暈、立ちくらみ、胸の息苦しさ、動悸、吐き気、腹痛、お腹が張る、顔が火照る、下半身が冷える、なかなか温まりにくい
■原因
・同じ姿勢が続くなどの生活習慣の乱れ
・ホルモンバランスの乱れ
・精神的ストレス
・身体的ストレス
■ライフケアポイント
①ストレスを上手に発散しましょう!
ストレス解消が大変重要なポイントです!
溜め込まないようヨガやアロマテラピーなどリラックス法を身につけることがお勧めです!
また、食事にフェンネルを取り入れるのもお勧めです。
フェンネルはスパイスの一種で、漢方名は茴香と呼ばれています。
不安や不眠を改善し、リラックスさせる効果があります。
②冷えを溜めないようにしましょう!
お風呂はシャワーで済まさずゆったりとお湯に浸かりましょう。
入浴は身体に溜まった冷えを身体の芯からしっかり取り除くことが出来ます。
柚や大根の葉、蓬などを入れると更に温め効果がアップしてお勧めです!
【C-浮腫冷えタイプ】
「浮腫冷えタイプ」は
胃腸に疲れが溜まり、消化吸収が悪くなっています。
消化吸収が上手くいかないと、エネルギーを取り込むことが出来ず、熱を生み出す事が出来ません。
よって冷えの症状が現れます。
さらに、余分な水分を溜め込みやすくなり、冷えやすい体質を招きます。
■主な症状
酷い浮腫、皮膚の表面が冷える、頭痛、眩暈、下痢、ふらつき、お腹が冷える、腹痛、身体の重さ、食欲不振
■原因
・不規則な食生活
・ストレス
・胃腸機能の低下
■ライフケアポイント
①身体を冷やす食材は控えましょう!
胃腸に負担をかけず働きを活発にする為には、食事の改善が必要です。
夏に収穫される食材や南国で収穫される果物などは身体を冷やします。
冷たいものを食べると食道や胃が冷たくなり症状を悪化させます。
避けたい食べ物はコチラです⚡️
→氷の入った飲み物、アイスクリーム、コーヒー、刺身、小麦、トマト、ナス、キュウリ、バナナ、スイカ
どうしても食べたい場合は、
・常温に戻してから食べる
・加熱してから食べる
・生のフルーツを含むスムージーには生姜パウダーを入れる
など工夫しましょう。
②胃腸を温めましょう!
胃腸を温めるには、水分の取り過ぎや取り方に要注意です!
食事の前後30分は水の大量摂取は避けましょう。
また、お酒を飲む場合には、冷やす力の弱いワインや日本酒を選択しましょう。
温野菜や煮魚、スープなど消化の良いを積極的に摂りましょう。
共にクローブを数粒入れることをお勧めします♪
クローブはスパイスの一種で、漢方名は丁字と呼ばれています。
胃腸にも優しく、内部からポカポカと温めてくれます。
【D-全身冷えタイプ】
「全身冷えタイプ」は
身体全体の機能が低下しています。
新陳代謝が低下すると、熱を生み出すことが出来ず身体を温める力が不足します。
外気温が高くなる夏でも冷えることがあるのが特徴です。
■主な症状
全身が冷える、風邪をひきやすい、足腰がダルい、疲労感、トイレが近い、汗をかかない、ふらつき
■原因
・加齢
・筋肉量の減少
・不規則な生活
■ライフケアポイント
①新陳代謝を上げましょう!
朝の陽気は身体を温める為に最も大事なエネルギーです。
起床後は朝日を浴びましょう。
朝のお散歩もいいですね!少し汗ばむ習慣をつけるところから始めましょう。
改善に時間を要すると思いますが、コツコツ継続が大切です!
②全身の冷えを追い出す
身体を温め、全身の冷えを追い出す食材を上手に摂りましょう。
なるべく朝ご食は抜かずに、良質なアミノ酸を含むものをしっかりと頂きましょう!
お勧めの食べ物はコチラです💡
→納豆、湯葉、きなこ、卵、かつお、鯵、鮭
これらを白米や玄米の主食とお味噌汁などの汁物を組み合わせることが望ましいです!
汁物には身体の中から温める生姜やネギを加えましょう。
いかがでしたか?
中々症状が落ち着かない方は、毎日の習慣に無農薬ハーブティーを取り入れてみませんか?
よく飲まれがちなペットボトルの緑茶や、コーヒーは身体を冷やす要因の一つです。
身近な選択の変化は身体にとって良い変化をもたらします😌
ご自身の体質に合わせた日々の養生を取り入れてみてくださいね💓
🫖無農薬ハーブティー:PROTECT
>>>https://wnudge.official.ec/items/79008980
次回日曜日は!やっと告知できます✨✨✨
【展示会出展のお知らせ!】をお送りします!
それではまたお会いしましょう❇︎°
_____________________
~🫖心と身体に寄り添い、内側から整う。
新しい概念の薬膳茶「NUDGE TEA」公式HPより絶賛販売中🌈
>>> https://wnudge.official.ec/items/all
~🤍W-NUDGEの詳しい情報や商品について
公式Instagramへ @wnudge.official
>>> https://www.instagram.com/wnudge.official
ぜひフォロー&チェックしてください 🌸
_____________________
W-NUDGE
ご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ🙏
>>> https://wnudge.official.ec/inquiry/wnudge-official-ec
wnudge.official@gmail.com