見出し画像

【薬膳の基本!五気とは?】

。..。.。..。..。...。..。..。..。...。..。..。.。..。..。...。..。..。..。...。
~W-NUDGE note~
今すぐ実践できる美容・健康の役立つ情報や
東洋医学の基礎について発信しています🌱
❇︎毎週木曜日・日曜日配信!
お楽しみ頂ければ幸いです❤︎
。..。.。..。..。...。..。..。..。...。..。..。.。..。..。...。..。..。..。...。

皆様こんばんは!
ライフスタイルブランド 「W-NUDGE」です🌷
記事を開いて頂き誠にありがとうございます!

本日の内容は
【薬膳の基本!五気とは?】

〜こんな方におすすめ〜
・中医学の基礎を学びたい
・体質を改善していく為の食事の基礎を学びたい
・ライフスタイルを見直したい

薬膳学では中医学の理論に基づき、
「陰陽調和のための食事をして弁証により施膳し、
五気六味の治療効果を得て調理方法を重視する。」
という考え方があります。

本日はその中でも五気六味の治療効果の
【五気とは?】についてお話していきます♪

【五気とは】

全ての食材や中薬は”身体を冷やす”や”身体を温める”など、身体に齎す作用を持つと言われています。
それら作用は「寒性・涼性・温性・熱性・平性」の五つの種類に分かれており、
これらをまとめて”五気”、または”五性”といいます。

五つの作用それぞれに異なる特徴がありますので
早速一つずつ見ていきましょう✨

❶寒性

身体を強く冷やす性質をいいます。
氷水のようなキンキンに冷やすイメージです。
熱を冷まして身体を冷やす、鎮静効果の働きがあります。

症状例:発熱、喉の渇き、喉の痛み、顔が赤い、多汗、ほてりなど。
熱を持っていたり代謝が活発過ぎる際に適しています。
体内の”陽”が旺盛になり、”陰”が不足した際に使用していきます。

食品例:バナナ、れんこん、わかめ、昆布、苦瓜、スイカ、豆腐など。

❷涼性

身体を少し冷やす性質をいいます。
水のようにややヒンヤリしたイメージです。
体内の熱を取り、毒素を排出させ、便通を良くする働きがあります。

症状例:微熱、軽い火照り、のぼせ、便秘など。
他にも熱中症予防などの体温調節に適しています。

食品例:ほうれん草、りんご、梨、オクラ、大根、きゅうり、セロリなど。

❸温性

身体を温める性質をいいます。
温水のようにほど良く温かいイメージです。
穏やかに身体を温め、”気”や”血”の巡りを良くする働きがあります。

症状例:疲れ、冷え、食欲不振など。

食品例:生姜、栗、南瓜、紫蘇、桃、さくらんぼ、もち米、ネギ、棗など。

❹熱性

身体を強く温める性質をいいます。
熱湯のようにアッツアツにするイメージです。
冷えを除いて身体を温め、興奮効果の働きがあります。

症状例:強い冷え、下痢、身体の痛み、顔色の蒼白、トイレが近いなど。
”気”が足りていない状態や、体内の”陰”が旺盛になり”陽”の不足した際に使用していきます。

食品例:山椒、花椒、胡椒、唐辛子、乾姜、クローブ、シナモン、日本酒など。

❺平性

”陰陽”のバランスが取れ、「寒・熱」の特徴がはっきりとなく、作用が比較的穏やかなものをいいます。
身体にも優しくどんな体質の方でも日常的に取り入れやすいものです。
また、熱性・寒性の強い性質を緩和する働きもあり、
他の食材とも組み合わせやすいです。

食品例:粳米、じゃがいも、小豆、椎茸、キャベツ、とうもろこし、長芋など。

五つの性質の特徴はいかがでしたか?
薬膳学では病の症状や環境に応じて身体に齎す作用をきちんと判断した上で食材を選択します。

五気の偏りは、体内の陰陽の乱れの原因となり不調を招きます。
不調を起こさず、身体を快適に保つ工夫の一つとして季節や体調に合わせた食材選びを実践していきましょう♪

【五気のバランスの整え方】

では食材の作用はどのようにバランスを取ると良いのでしょうか?
食材一つ一つの性質を全て覚えるのは少しハードルが高いかもしれません。
簡単な方法を2つお伝えします♪

①旬の食材を取り入れる

五気のバランスの整える為には五気と陰陽の関係を理解することが大切です!
世の中の物事は全て”陰”と”陽”のバランスで成り立っています。
五気の「寒性・涼性」は”陰”に属し「温性・熱性」は”陽”に属します。
つまり食材の”五気”は食材の”陰陽”と考えることもできるのです。

もちろん季節にも陰陽が存在します。
「春・夏」は”陽”に属し「秋・冬」は”陰”に属します。

近所のスーパーでは自然と
「夏」には身体の熱を冷ます「寒性・涼性」の食材
「冬」には身体を温める「温性・熱性」の食材が多く出回るようになります。

なぜなら
”陽”の季節に旬を迎える食材は「寒性・涼性」の性質を持ち
”陰”の季節に旬を迎える食材は「温性・熱性」の性質を持つ為です✨

私たち人間は自然の流れに沿って生きていて
お野菜も同じく春夏秋冬、季節の流れに合わせて成長します。
その季節の身体の状態に合った性質を持つ旬の食材は
陰陽のバランスも整えてくれるのです✨

つまり旬の食材を摂ることは「五気」のバランスを整える第一歩となります!

②お住まいの地域の陰陽を考慮する

地域にも陰陽は存在します。
冬が長く寒さの厳しい地域は”陰”に属します。
日本で言えば、北海道、東北地方です。
”陰”の地域にお住まいの方は日頃から意識的に
「温性・熱性」の性質を持つ食品を摂りましょう!
料理例:ラムしゃぶ、ジンギスカン

反対に夏が長く暑さの厳しい地域は”陽”に属します。
日本で言えば、沖縄。
また、静岡県・埼玉県・岐阜県・高知県など一部気温が上がりやすい地域です。
”陽”の地域にお住まいの方は体調に合わせて
「寒性・涼性」の性質を持つ食品を摂りましょう!
料理例:ゴーヤチャンプルー、豚の角煮
お肉の中で唯一豚肉は身体を冷やす性質を持ちます。

地域名物によく使われるものにはきちんと理由があるのです😌
このように五気のバランスは、日々の生活の中のちょっとした工夫で自然と取れていきます。

しかし!人間は時間と共に生きています。
時間が変われば、1日の中でも自然界の陰陽も変わります。
その時々の体調、状態をきちんと観察してあげることが何よりも大切ですね💓

ついつい手が伸びてしまう嗜好品や、
何気なく日常的に口にしている食品は五気はどの性質かな?
毎日の食事は一つの性質に偏っていないか?
と五性をチェックしてみるといいかもしれません😌

次回木曜日は!五気六味の治療効果の後半
【薬膳の基本!六味とは?】をお送りします!
それではまたお会いしましょう❇︎°
_____________________
~🫖心と身体に寄り添い、内側から整う。
新しい概念の薬膳茶「NUDGE TEA」
公式HPより絶賛販売中🌈
>>> https://wnudge.official.ec/items/all

~🤍W-NUDGEの詳しい情報や商品について
公式Instagramへ @wnudge.official
>>> https://www.instagram.com/wnudge.official
ぜひフォロー&チェックしてください 🌸

_____________________
W-NUDGE
ご不明点などございましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ🙏
>>>  https://wnudge.official.ec/inquiry/wnudge-official-ec
wnudge.official@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?