見出し画像

【肝の弱りタイプのススメ】

。..。.。..。..。...。..。..。..。...。..。..。.。..。..。...。..。..。..。...。
~W-NUDGE note~
今すぐ実践できる美容・健康の役立つ情報や
東洋医学の基礎について発信しています🌱
❇︎毎週木曜日・日曜日配信!
お楽しみ頂ければ幸いです❤︎
。..。.。..。..。...。..。..。..。...。..。..。.。..。..。...。..。..。..。...。

皆様こんばんは!
ライフスタイルブランド 「W-NUDGE」です🌷
記事を開いて頂き誠にありがとうございます!

本日の内容は!
【肝の弱りタイプのススメ】

〜こんな方におすすめ〜
・ここ最近不調が続いている
・【五臓の疲れタイプチェック!】で”肝”の弱りタイプだった
・バランスを整える食養生を知りたい

【五臓の疲れタイプチェック!】がまだの方は
>>> 👀コチラをcheckしてくださいね♪

【五臓の「肝」とは】

東洋医学では「五臓六腑」の考え方があり「肝」はその内の一つです。
整体観念で「肝」の"気"は、”東方から吹き温かい春風に乗って草木の様に伸びやかに成長し、冬に寒くて固くなった身体を柔らかく温める。”とあります。
つまり「肝」を強化するのに、春はピッタリなのです🌸

【「肝」の働き】

肝には大きく2つの働きがあります。

働き①”気”を巡らせて感情をコントロールする

「肝」には"気"を上昇・発散させる「疏泄(そせつ)」という作用があります。
この作用により、全身の"気"をスムーズに巡らせ流れを調節しています✨
"気"によって全身へと運ばれている"血"や"水"の流れも同時に良くし、臓腑の働きを正常に保ちます。

"気"は身体のエネルギー源であり、感情の安定性にも関係する為、滞りなく巡ることで精神・情緒の安定を維持することができるのです!

この「肝」の疏泄機能は
「腎」の機能とバランス取ることで排卵、月経、射精を正常に保ち
「脾」の”気”も上昇させ「胃」の”気”を下降させる事で脾胃の働きを促進します。

働き②血液を貯蔵する

栄養源となる"血"を身体の中で一番豊富に蓄え、血液循環の調節を行います。
この働きを「蔵血(ぞうけつ)」といいます。

安静時には"血"を"肝”に貯蔵し、
活動時には"血"を各部位に送り、出血も予防します!

この「蔵血」作用は様々な機関を司ります。
筋:”血”は筋を潤しながら支配し、関節の動きを円滑にします。
爪:爪は筋の余で、”血”が充実すると健康的で艶の有る爪を保ちます。
衝脈:月経と関わりのある経絡で、"血"が満たされると月経を順調に保ちます。
目:「肝」の機能が正常かどうかは目の健康状態に現れます。
涙:「肝」に貯蔵された”血”と「肝」の精により涙は生まれ、目を保護します。

「蔵血」の働きが良い程に「疏泄」の働きも正常に保たれます。
「肝」は"気・血"両方に深く関わる、大変重要な臓腑なのです✨

【「肝」の弱りによる不調】

「肝」が弱っている方はストレスの影響を受けやすくなります。

「肝」の働きが鈍ると疏泄作用が変動し、体内の"気"が滞ります。
"気"の巡りが悪くなることで、感情の起伏が激しくなりストレスとして更に「肝」にダメージを与えるのです。

日頃ハキハキと行動する反面、とてもイライラしやすく、些細なことが気にかかり落ち着かなくなるのが特徴です。
疲れ気味の時は更に思考や決断力が鈍ります。

他にも
”気”が滞ることで、喉や胸のつかえ・不眠トラブル
”血”の巡りが悪くなると、月経不順・射精異常・肌や髪のパサつき
”水”の代謝が順調でないと、浮腫・痰・眩暈・便秘
「脾胃」の働きのバランスが崩れると、食欲不振・腹痛・腹脹・便秘・下痢
”血”の貯蔵不足により、眼精疲労・目の乾燥・目の充血・視力低下・目の霞み
などがあります。
ストレスを感じやすい方は特に注意が必要です。

【「肝」をケアする生活習慣 】

体重・年齢・生活習慣など様々な理由により、「肝」の働きのバランスが崩れることがあります。
また、不調が見られない場合にも「肝」は春の季節と連動し活発になり、疲れやすい状態になっています。
立春〜5月中旬頃までは特に労るよう意識すると良いですね♪

生活習慣①"気"を上昇・発散させる

・髪留めをキツく縛らない
・身体を締め付けるタイトな服を着ない

生活習慣② 気分をリフレッシュしましょう

・深呼吸をする
・よく笑う
・ゆっくりと散歩をする

生活習慣③食事の改善がとても大切です

旬の緑色の野菜、酸味の食材を選択しましょう!
味は辛味+甘味を組み合わせるのがお勧めです💓

・旬の緑色の野菜
ニラ、青梗菜、菜の花、ほうれん草、えんどう豆など。
"血"を補います。

・適度の酸味食材
梅干し、みかん、ゆず、レモン、オレンジ、アップルサイダービネガー
酸味は食べすぎると「肝」が興奮しやすいので量は加減しましょう。

また、NUDGE TEAの「UNWIND」がお勧め🫖
優雅な香りのハマナスは"気"を正常に巡らせ、スッキリとした味わいのレモングラスは不調の改善を担います。

【「肝」の弱りにお勧めメニュー】

・みかんとはすの実のサラダ

鍋に湯とはすの実を入れて、柔らかく煮る。
ローハニーと海塩を加え、汁気が無くなるまで煮つめる。
ボウルに白胡椒、ソイマヨネーズ、アップルサイダービネガーを混ぜる。
みかん、胡瓜の輪切り、煮たはすの実を加え混ぜたら完成です!
★肝の働きを調節したい方や、食欲不振が見られる方にお勧めです。

・蒸しハマグリ

ハマグリを綺麗に洗う。
ネギ・生姜・ニンニクをみじん切りにする。
蒸籠に耐熱皿を置き
枸杞子、菊花、塩、紹興酒、オリーブオイルと
上記の素材をまとめて入れ
15分程度蒸しあげたら完成です!
★眩暈、頭痛、耳鳴り、多汗、火照りの症状がある方にお勧めです。 

いかがでしたか??
身体の声に耳を傾け、食事や生活習慣を整えることで
不調のない豊かな毎日が訪れますように🪷

引き続き【五臓の弱りタイプ別のススメ】を順番にお話していきますので
是非お楽しみ頂ければと思います😊💫

次回日曜日は!Bタイプ!
【心の弱りタイプのススメ】をお送りします!
それではまたお会いしましょう❇︎°

_____________________
~🫖心と身体に寄り添い、内側から整う。
新しい概念の薬膳茶「NUDGE TEA」公式HPより絶賛販売中🌈
>>> https://wnudge.official.ec/items/all

~🤍W-NUDGEの詳しい情報や商品について
公式Instagramへ @wnudge.official
>>> https://www.instagram.com/wnudge.official
ぜひフォロー&チェックしてください 🌸
_____________________
W-NUDGE
ご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ🙏
>>>  https://wnudge.official.ec/inquiry/wnudge-official-ec
wnudge.official@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?