見出し画像

ほんの少しだけ人と関わる生き方

こんにちは!
ワッキーです。

グループ行動ができない性質

突然ですが、私はグループ行動にとことん向いていません。

女子グループが苦手でした。
皆んなで空気読んで言動を合わせることにひたすら徹する窮屈な感じが、どうしてもダメです。

私が幼稚園からクラスでずっと孤立していたのは、こういった理由もあるのです。

なので、私の人間関係は一対一が基本です。

いじめにも遭っていました。
それについてはこちらで見解を述べています。

人との接触でエネルギーを消耗し体調不良になる

また、私は人と接触することで、著しくエネルギーを消耗するタイプでもあります。

人ゴミがダメなのは勿論のこと、大勢が参加する飲み会も非常に疲れます(お酒も飲めませんし)

特に昨年から対面で人と接触すると、悪心、怠さ、鼻水、喉の痛み、皮膚の痒み、湿疹の悪化、不正出血といった症状に悩まされるようになり、買い物も極力行かないようになりました。

先日、用事で実家に帰ったときは、目の周りが真っ赤に腫れ上がり、ひどい怠さや湿疹の悪化などで、元の体調に戻るまで1週間くらいかかりました。

だからといって、オンラインでの交流はどうかというと、同じようにエネルギーを消耗するだけでなく、電磁波過敏症でやはり怠さや寒気、火照り、目の痛み、嫌な臭いの汗、メンタルの症状(うつやイライラなど)が出ます。

なので、単純に自分のメリットだけを考えると、人と接触しないに限ります。

それでもこうしてnoteの更新をするのは、寂しいし自分の考えを聞いて欲しいという理由もあるのですが、自分の意識とは別の何かに突き動かされて行っています。

自然はエネルギーを与えてくれる

そんな私の現在のマイブームは、早朝山歩きです。

朝日を浴びて深呼吸しながら歩いていると、怠さや痒み、空腹感が吹っ飛び、ときに羽のように体が軽くなって、走れるようになることもあります(普段は動悸息切れがするので走ることができません)

山の木々、植物を鑑賞し、鳥の鳴き声に耳を澄まして、出会う動物たちに挨拶をし、野草を摘んでにんじんやりんごと一緒にジューサーにかけた生搾りジュースを飲むと、エネルギーがみなぎります。

そして思うのです。
私は自然に生かされていると。

一人で過ごすことが私にとっての健康法

基本一人で過ごし、noteやインスタで顔を合わせたこともない人たちとコメント欄で繋がり、お気に入りのお店で顔馴染みになった店員さんとちょっとした会話を交わし、実家の母には散歩中に撮った写真を送ってやり取りする。

エネルギー切れを感じたら、自然豊かな場所に行って充電する。

友達も恋人も、場合によっては同居する家族ですら私には必要ないのです(一戸建てに引っ越したらペットは飼いたいかも…)

こういう人との関わり方が、私には向いているのかもしれません。

孤独を楽しみたい人へ



あなたからのサポート、とっても嬉しいです💕これからの活動資金として使わせていただきます。