見出し画像

日記:2022年12月のこと

 寒いねぇ。運動の前には十分なストレッチをとろうねぇ。今あるか分かんないけど、夜はニトリの着る毛布を愛用してる。おすすめ。
 先月と同じように今月あったことを書いてくよ。

若狭大会

 一番大きな出来事。個別に記事も書いた。久しぶりの試合で変な調整で挑んだ(詳しくは記事をどうぞ)。今後の大会はどうしていこうかはまだ分かんない。30代でも前線でやっている選手もいるので何とも言えんなぁ。
 どうでもいいけどずっと続けてきた選手と比べて、一定期間シャフトを触ってない自分のアドバンテージがあるとすれば関節の消耗だろう。とはいえ消耗はせずとも動かさないから錆び付いてはいるが。

ウエリフの練習

 若狭大会後、ウエリフとどうやって接していくか考えた。まぁこれまで通り指導の補強的な感じでやっていくことにした。
 具体的には1週間のサイクルで日曜:休み、月曜:脚トレ、火曜:ウエリフ、水曜:休み、木曜:背中トレ、金曜:肩トレ、土曜:腕トレorウエリフというサイクルを組んだ。12月はプレ的な感じで回してみた。なかなかいい感じ。1月から本格的にはじめていこう。
 見ての通り、胸トレを止めることにした。ボディメイク的には胸鍛えたほうがかっこよくなるんだけど、筋トレをちょっとウエリフ寄りにした。ウエリフで胸トレいらないとは昔から言われてるけど、最近は胸トレしている人多い気がする。なんで胸トレがダメかは大胸筋が(胸骨とかから起始して)上腕骨で停止するからで、発達してくると腕が引っ張られて肩の可動域が狭くなるから。大胸筋のイラストとか見ると、肩の真下にくっ付いてるのが分かりやすいよ。

 でも鍛えててもストレッチを入念にして、マッサージなどで筋肉を柔らかくするなら引っ張りも軽減されるから昔ほど言われないのかも。胸のマッサージってなんか、、、なんでもない。

 12月はこんなところかな。ちなみにこの記事は大晦日に書いてる。
 トレ納めとしてジムにも行ってきたぞ。

 結果はこんな感じ。ベンチプレスは今後落ちていくだろう。
 そんな感じで2022年ももう終わる!
 みなさん、良いお年を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?