見出し画像

美しさを見出すこと


日常のなかで

5感を研ぎ澄ます‥


いつもの子供たちからの おかあさん! の響き

気持ちのこもった料理から感じるエネルギー

ふんわりと心に響く、絵や本やnoteでの優しい文章

部屋に差し込むおひさまの光

自分なりにカテゴリー分けした、洗濯物の干し方(だれにも伝わらない自己満足の域‥笑)

に さえも、

私は美しさを見出すことにこだわりを持っている

まだまだいっぱい、あげればキリがないほど。

これらに美しさが見つけられないと、

心が ザワザワしたり

なんか違うなぁと思ってしまったり

淋しくなったり

「よし!」となることがなくてモヤモヤとしてしまう。

いつも当たり前に聞く子供たちからの「おかあさん、」なんて、時と場合によればイライラしちゃったりもするし、

誰かが作ったご飯をいただいても、味の繊細さや丁寧に作られた感じはやっぱり分かるから、そうでない時は、雑さや荒っぽいイメージを受けちゃうし、

その人の心の奥の、ホントの気持ちや、繊細で敏感な部分に触れた感覚を覚えるような絵や言葉はホントの意味でアートだと感じるし、

雨でどんよりしているだけでなんとなく気持ちもダメージを受けやすかったり、

これはほんとに私のこだわりなだけで、あまり人には理解されないんだけど、

洗濯物の干し方には、自分なりのルールとか規則性を持って干さないと気が済まなくて、笑

干し終えた時に、

美し〜〜!「よしっ!」とガッツポーズをしたくなるほど満足感があるんです。


自然界も人工物も動植物も、

何気ない日常のことや ただただ過ぎちゃう時間のこと、

なんだったら 面倒臭いことややりたくないこと

そこに

美しさ

を見出すことがわたしのこだわりらしく‥。

これも、ある人から言われてハッとしたことです。


ー ー ー

(結局は、そこに愛があるのか、見つけられるか、感じられるか‥ってことだと思う。)


私が書道や言霊を学びたいのも

字が綺麗になりたい、学が欲しい、

そういう、技術的なこと知識的なことを求めているのはもちろん、それ以上に、もっともっと奥にある本質的なところ‥

精神的に美しさを求めている

んだと思う。

日本人として 誇りを持ち、

心を持って、言葉を綺麗に扱いたいな、って改めて思います‥♡

画像1



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?