見出し画像

ブラックアウト・・・本当に遭うとアウト

【ブラックアウト】

災害が発生すれば国や自治体・自衛隊などが給水車で水を配り物資を支援してくれる。
能登半島地震が起きるまではそう思っていた。

岸田政権は日本の伝統をやぶり捨て
財務省へ忖度する?

以前なら

【発災時は最初の3日をどうやって耐えるか】

そうやって皆さんを励ませ・・・
岸田クンは補正も組まず
「予備費で大丈夫」
という財務省の口車にまんまと乗せられた。

岸田首相のキャラクターは決して嫌いではない。

ただし・・・平時限定
現在のような国際情勢で・・・
未だに財務省の指示をまもり・・・
パー券問題でもイニシアティブをとれない政治家に
「未曽有の危機」が対応できるか心配

東日本大震災の時誰が首相だったか?

皆さん覚えているとおりです。

誰が良いとは言いません。
ただ日本のような災害の多い国に・・・
平凡・凡庸な首相は・・・つとまらない・

阪神大震災時の首相は・・・

テレビで地震の被害に直面した。
そんな首相に「災害大国」は
ハンドリングできない。

ましてやシブチン財務省は・・・
日本が滅んでも増税しそうです。
税金がなぜ必要なのか?
国とはなんのための組織なのか?
ザイム官僚は頭がいいのかもしれないけど
「そろばん勘定」はできない。

ザイム官僚は寺子屋へ放り込んで
精神を叩き直す必要がある?


ネットで【防災食】を調べるとお決まりの
『乾パンやレトルト・缶詰パン』などが並ぶ

防災関連各社のSEO対策が盤石である
事実を見せつけられます。

初日2日目は冷蔵庫の埋蔵品と
防災食で済ませるのがベスト

問題は長期戦!

2018年9月に発災した【胆振東部地震】では

北海道全域で約295万戸が停電

北海道全世帯の約5割で停電が
解消されたのは30時間後

全域での停電復旧に約64時間を要している。

日本国内で最大のブラックアウト

が北海道で起こったのです。

その原因は単純ではありません。

最大の要因は北海道電力が
石炭火力の苫東厚真発電所(厚真町)
に発電量を集中させていたこと

震源地に近い発電所がひとつ止まったことで
北海道内の基幹送電網が玉突きのように
ブラックアウトを発生させた。

ひとつの発電所で全北海道半分の電力を供給

していたのはなぜ?

泊原発の停止や太陽光発電の昼夜バランスなど
北海道電力だけに責任があるわけではありません。

しかし【いざ鎌倉】という事態へ北電の対処が

万全であったのか甚だ疑問です。

ここでも【正常性バイアス・同調性バイアス】が
策謀を巡らせます。

電力供給に問題が起こりかねないのは
北海道だけではありません。

日本は東西で電力の周波数が二分

されています。

周波数同一化の機運が一向に盛り上がらないのは

どちらの周波数でも使える装置が
普及した理由によるのでしょう。

現状はそれほど問題があるように【見えない】

問題が起こるのは電力供給の余力が失われた時だけ。

周波数が違っても変調すれば東西の融通は可能だが変調できる電力には限度があります。

『東電や関電などの単位で
ブラックアウトなど起こるはずがない』
という状況判断の甘さは

①   東西いずれかの周波数を変更する。

②大規模変調施設を整備する。

そんな基本的なことすら出来ずに
日本の脆弱性を助長します。

東日本大震災を経てもほとんど改善していないのは

【バイアス】が牙をむいている証拠です。

『全く対策を実施していない』

とは言いません

規模が小さく遅い【戦力の逐次投入】です。

大規模な災害に遭遇する以前に敗戦必至の状況

この現状をあなたはどう考えますか?

よろしければご意見をお聞かせください。

東西周波数問題は
国民の意識が変化すれば十分解決可能な
問題です。
noteは他のSNS類とは違い
コメントの質が高く
意見を建設的に考えられる優良媒体だと
思って毎日記事を投稿しております。
電子機器が日常生活に浸透しつつある
現在・・・多少お金はかかっても
周波数は統一するほうが良いと小生は
考えますがあなたはどう思いますか。

異論・反論是非お願いします


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?