見出し画像

おすすめ家計簿アプリ

皆さんはお金の管理してますか。
お金の管理と言えば家計簿ですよね。

でも、家計簿をノートでつけるのって結構手間で、なかなか続かなかったりしますよね。
そんな方にはデジタルで管理できる家計簿アプリがおすすめです!

家計簿をつけるメリットは

家計簿をつけるメリットは収支を把握する事で使い過ぎを防止出来る。
項目ごとに支出の割合を把握することで、支出の見直しが出来る。
この2つだと思います。

家計簿アプリの特徴

家計簿アプリはクレジットカードや〇〇pay、口座を登録して自動で管理が出来ること。
スマホやタブレットで管理するので出先でもすぐにレシート入力出来るのが特徴です。

そんな便利で無料で使える家計簿アプリを今回は2つ「「MoneyFoward ME」と「Moneytree」を紹介します。両方とも基本機能は無料で使えるので気になった方はダウンロードしてみて下さい。

MoneyFowardME(無料)

出来ること

  • 円グラフで支出のバランスが観れる

  • レシートを写真撮影して自動で支出入力が出来る

  • 過去1年間のデータが見れる

  • 予算管理が出来る

MoneyFowardMEの特徴は細い管理まで出来ることです。
例えば食費の項目を入力する時に食費からさらに細分化出来ます。Moneytreeでも分類は出来ますがさすがにここまで細かくはないです。

食費だけで8項目


あとはレシートを撮影するだけで自動で仕分けしてくれる機能もあります。

それ以外では予算をあらかじめ決めておく機能も特徴です。
最初に手取り金額と貯金金額を設定して、予算に設定出来る金額を項目毎に振り分けます。あらかじめ予算を決めておくことで毎月の目標貯金額が達成しやすくなります。

予算金額と実績が比較出来る


MoneyFowardMEの残念なところは広告が入るところです。
無料プランを利用していると有料プランの提案が来ます。無料でここまでの機能があるので当然といえば当然ですが。無料プランでも問題なく使えます。


Moneytree(無料)

出来ること

  • 月の支出が管理できる

  • 50社までの企業が登録可能

  • 登録口座を一括更新が出来る

  • 企業によっては1年以上前のデータも取得可能

MoneyFowardMEは支出の管理がメインのアプリですが、Moneytreeは「資産管理」をメインとしたアプリです。
Moneytreeは口座残高からクレジットカード利用分をひき算することで現在の全財産、実際使える金額が把握出来ます。

財産の全体が把握出来る

Moneytreeの特徴は広告が入らないこと、シンプルがゆえに使いやすい点です。

残念な点は写真撮影機能がないことです。

分類もシンプル

どちらがおすすめ?

MoneyFowardは家計改善を目的に収支管理したい方に、
Moneytreeはとりあえず全体の財産管理と支出をざっくり管理したい方におすすめです。どちらがいいとかの優劣ではなく家計簿アプリで何をするかによって選択しましょう。

ちなみに私は両方使ってみた結果、今はMoneytreeを使ってます。
私の場合は家計というかお小遣いの管理なのでシンプルさを重視しました。

家計簿アプリは他にも色々ありますが、自分に性格にあったものを選ぶのもポイントですが、自分が使用しているクレジットカードや銀行口座が利用出来るのかも大事です。そもそもこれが出来ないのであれば意味ないですし。
MoneyFowardは連携出来る金融機関サービスは2650以上、Moneytreeは2490社以上が連携出来ますのでほとんどそこは問題にならないと思いますが一応念のために。

皆さんも家計簿アプリを使って無駄な支出を減らして貯金を増やしましょう!


サポートとか嬉しすぎます😃頂いものは還元出来る様に頑張ります!