見出し画像

【喪女の婚活体験記#06】結婚相談所に入会してみてどうだったか?

今回は、はじめて結婚相談所に入会したときの話です。

転職して28歳になった私は、パートナーエージェントという大手の相談所に入会しました。

パートナーエージェントでは、自分の希望した条件に合っているお相手を月に何人か紹介してくれるというシステムで、自分で相手を検索する必要がありません。
仕事が忙しい自分にとっては、検索をかけなくてよいところが楽で良いかなと思ってパートナーエージェントに決めました。
(あとから考えると、このシステムは逆に非効率だったなと思いますが。。それについてはあとで詳しく述べたいと思います。)

もう5年以上前の話なので、いまはシステムが変わっている可能性がありますが、P社に関してはそんなに良かったところがなく、おすすめはしません笑
私は結局ずるずると1年半ほど在籍してしまいましたが、もっと早く辞めてもよかったかなと思います。

おすすめしない理由としては、以下になります。
①入会前の説明役と実際に担当してくれるカウンセラーが別の人なので、ギャップがある
入会説明をするのは口の上手い営業マンで期待が高まるのですが、カウンセラーは凄腕でもなく普通のおばさん…という感じでした

②入会後のサポートは手厚いと感じなかった。
アドバイス的なことはほとんどされなくて、こちらから何か言わない限りは放置プレイでした

③紹介された人にしか会えないので、会える人が少ない。
一週間に2名〜5名ほどしか紹介されなかったため、少ない選択肢の中から仕方なく選んで会うという感じだった。→いつもあまり気乗りせずに会って、休日が潰れていったのでモチベーションがなくなりました、、

③が1番致命的でして…。まず、カウンセラーの好みと自分の好みは違うかもしれないので、そこがマッチしないと永遠に自分と合う人に会えないのですよね。
そして、紹介は自分と相手の双方に送られるので、双方の条件に合っていて、お互いのカウンセラーがOKを出したという極めてレアケースの人しか紹介されません。なので、紹介してもらえる人数も少ないです。(厳選されていると言えば聞こえは良いですが)
面倒でも、自分で検索して選んだ人に会えるというシステムの会社の方が、納得感があり、出会いの幅は広がるのかなと思いました。

しかし、マッチングアプリと比較すれば、よかったところもいろいろあります。
P社に限ったことではありませんが、
・会う前にメッセージのやり取りをしなくてよい
・お見合いの日時や場所は、相談所側で勝手に決めてくれる
・断る時は相談所を通して断ることができるので、後腐れがない。変に話がもつれたりトラブルにならない
・遊び目的の人がいなくて安心できる
・勤務先や年収、独身かどうかなどの情報が相談所に提出されるのでプロフィールに嘘がない
などです。

また、結婚願望のある異性と毎月何人か会うことができるというのはやはりなかなかないので、良い機会だったと思います。
たくさんの方に会いましたが、その中で自分の0に近い恋愛偏差値を少しだけ上げることができました。自分にはどういう人が合っているのかや、こういう行動をすると男性ウケが悪い…というようなこともだんだんとわかるようになりました。

結果的に、P社では真剣交際に発展する人はおらず結婚には至らなかったのですが
相談所で印象的だったことなどを次の記事から書いていきたいと思います。

よろしければサポートお願いします! 記事を書くためのパワーチャージ(おいしいごはんやカフェ代)に使わせていただきます。