見出し画像

【あめの物語 二人の秘密編 3】


 車で佐井さいを迎えに来た慈雨あめは、コンビニで買い物中にバッテリーを上げてしまい、佐井の救援きゅうえんを待つことになった。

 その佐井が乗ったタクシーは、慈雨の待つコンビニに着いた。しかし、車内から慈雨の姿を見つけることができない。

「メーターはそのままでいい、ちょっと待っててくれ」


 そうドライバーに言って佐井がタクシーを降りると、後ろから慈雨の声が聞こえた。

「佐井さん、こっち!」

 声の方に振り返った佐井だったが、それらしい和服の女性はいない。声の先にはショートボブで、ネイビーのワンピースに黄色のニットを羽織はおった女性がいるだけだった。

「まさか! 慈雨か?」

「エヘヘ! イメチェン、どう、似合う?」

 あっけにとられた佐井に、小悪魔気取りの慈雨が追い打ちをかけた。

「驚いたでしょ」

「話はあとだ、とにかく車を動かそう。カギは?」

「車の中にありますよ」

「あぁ…… はずしちゃった」慈雨は佐井の反応にがっかりしながら小さくつぶやいた。

 ドアを開けたまま、佐井はスターターのスイッチを押してみたが反応はない。

「こりゃダメだ!

「ダメですか?」

 タクシーのドライバーがボンネットを開けている佐井の隣に来て、一緒にエンジンルームをのぞいた。

 車は店舗に後を向ける形で駐車していた。このため、慈雨はライトがついたままだったのに気づかなかったのだが、これがタクシーとバッテリーをつなぐには好都合だった。

「あぁダメだ、完全に上がっている。お願いするよ」

「わかりました」

 タクシーはキューブの前にゆっくり近づいた。

 買ったばかりのケーブルでバッテリーどうしをつなぎ、スターターのスイッチを押すとキューブのエンジンはすぐ目を覚ました。

「ありがとう、本当に助かったよ」

「よかったですよね、すぐにかかったから」

 二二七〇円のタクシー料金に、佐井は五千円札を渡した。

「釣りはいい、コーヒーでも飲んでくれ」

「本当に助かりました。ありがとうございました。これ、よかったら飲んでください」

 慈雨もお礼を言いながら、缶コーヒーをコンビニの袋ごとドライバーに渡した。

「こっちこそすみませんね、ごちそうになります。ありがとうございます」

 ドライバーはそういって、駐車場を後にした。


「ふぅ」と息をついて、佐井はタバコに火をつけた。

「車を降りるとき『ライトついたままです』の警告音がしなかったか?」

「うん、なんだかピーっとしてたけど、ドアを閉めたら止まったからそのまま買い物しちゃった。エヘヘ、ごめんなさい」

「ま、やっちゃったことはしかたない、これからは気をつけるんだよ」

「は~い」

 そんな普通の会話をしていても、佐井はまだワンピース姿の慈雨に馴染なじめないでいた。

「しかしおまえが洋服って、どういうことだ? それにその髪はどうしたんだ、なぜ切った?」

「はいはい、ゆっくりお話しします。とりあえずどうぞ」

「あ、ありがとう」

 いつの間に買ってきていたのか、カップコーヒーを慈雨は佐井に渡した。車のエンジンはそのままで、二人は横でコーヒーを飲んだ。

「やっぱりしっくりこないな……」

「何、このワンピのこと?」

「ワンピと言うより、和服姿じゃないお前を見るのが初めてだからなぁ…… どうしていいのかわからない」

「変な人、たいてい反対じゃないの? みんな洋服なんだから、和服だった時の私に『どうしていいのかわからない』ってことならわかるけど」

「確かに慈雨の言う通りだ」と佐井は思った。

 運転席のドアを開け、確かめるように二・三度アクセルを開けてから佐井は言った。

「少し走ってこよう。このままだとまたバッテリーがダメになってしまう」

「私が捨ててくるわ」

 慈雨が飲み終えたカップを捨てに行った。フローラル柄のワンピースを自然に着こなした慈雨の後ろ姿が、佐井の目にはとても新鮮で魅力的に映った。

「またエッチなこと、考えていたでしょ」

「あぁ、あまりに魅力的なヒップに見とれてしまったよ」

「バカ!」

「オレが運転する、どこか行きたい所はあるか?」

「う~ん…… 空港はダメ?」

「空港?」

「私、飛行機が見たいわ」

「わかった、行こう」

 シートの位置を合わせ、車をスタートさせる。車内に香る薫衣香くぬえこうが、佐井はとてもなつかしかった。

 聞きたいことは山ほどあった佐井だが、慈雨が話し出すのを待つことにした。

「本当に久しぶりだったな」

「ごめんなさい、連絡もしないで」

「忘れられたかと思っていたよ」

「そんな訳ないじゃない、あなたこそ浮気に忙しかったんじゃないの?」

「そんなことはしていない、毎日寂しくて泣いてたよ」

「ウソばっかり」

「本当だって、信用ないな」

「信用しています」

 車は夕暮れの高速道路を走っていた。仙台空港に続くこの東部道路とうぶどうろ盛土構造もりどこうぞうになっている。これが幸いし、震災時には防潮堤ぼうちょうていとなって、津波と流木やガレキが内陸部へ侵入するのをおさえてくれた。数メートルの法面ほうめんをかけ上がり命が助かった人も多くいたのだ。

 名取川なとりがわを越えると、やがて助手席側に仙台空港が見え始めた。

 旅客機が海側からゆっくり滑走路にアプローチしてくる。仙台空港は西からの風の日が多い、基本的には海側から山側への離着陸となる。

「あ、降りてきた。 私ね、飛行機がゆっくり降りてくるところが好きなの」

「そうなのか」

「あなたは?」

「あまり考えたことがなかったよ」

「『飛行機の 降りる角度は 愛に似る』か……」

「ん、なんだって?」

時実新子ときざねしんこっていう人の川柳せんりゅうよ、知らない?」

「ごめん、ぜんぜん知らないよ」

「『飛行機の 昇る角度は 恋に似る』『飛行機の 降りる角度は 愛に似る』っていうのがあるの」

「へぇ~ 初めて聞いたよ。川柳っていうのも、奥深おくぶかいというか意味深いみしんなんだな」

「この人のは特別だと思うわ」

「そうなのか?」


     …続く…


 Facebook公開日 1/14 2019



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?