見出し画像

子供の学習習慣と整理整頓

こんにちは、ひろです。

長女は4月から小学生になります。
今日は学習習慣と整理整頓について書きたいと思います。


仮説ですが、頭の良い子(学習習慣のある子、コツコツ頑張れる子)のお家は整理整頓が出来ているのではないだろうか、とぼんやり考えております。


長女が一歳の頃、「きっとこの子は賢いに違いない」と根拠のない妄想(親バカ)に取り憑かれ、教育熱心なママ友に紹介された個人経営のマンツーマンの幼児教室に通った事があります。

私と長女は月2回ほど通っておりました。
毎回行く度に宿題が出るのですが(100均などで材料を買ってこんな遊びをしてみましょう、とか。)、ほとんどできずに先生に怒られる日々でした。
その時は既に復職していたので、100均に行く時間もなかなか取れず。
なんとか材料を購入しても後でやろうと思ってその辺に放置してし、やる気になった時には家のどこにあるか分からない。
探す気力もなく、気がついたら次のお教室の日になっている。
という悲しいループを何度も繰り返し、その度に先生にチクチク言われ、私の自己肯定感はズタボロになって逃げるように辞めました。

しかし、まだ2歳前後だったのでまだ「うちの子、賢い!」に取り憑かれて、次はこどもちゃれんじに挑戦。
仕事にワンオペ家事育児で、全く時間がないのに、今考えたら無謀そのもの。
その辺に放置した教材は一緒に遊ぶ前に子供に破られたり破壊される。
まだ今月号開けていないのに来月号来てる!など、とにかく使いこなせていない感満載でした。
2年で辞めました。

ちょうど年少になるタイミングだったので、今度はZ会にトライ。おもちゃが来ないのに惹かれました。
他のご家庭はちゃれんじだけど、Z会なんてレアだし意識高くない⁉︎と完全に自分に酔ったスタート。
しかしワークは我が子には難しく、子供が集中してやらない。やったかと思うと適当な解答をしたり落書きをしたり。腹が立って怒ったら2度とやりたくないと言われました。

その後何度か煽ててワークをさせるも、ほとんどやらず溜まる一方。
2年間続けましたが、年中の時はほぼ一年やらず、年度末にやっと解約しました。

ここまで綴っていて悲しくなってきました。
親バカっていうか、バカ親だなぁと反省。

でもZ会を辞める時に気がつきました。

子供の学習習慣は環境次第。
特に幼児期は親が根気良くつけてあげねばならない。
煽てたり励ましたり工夫しながら。
地頭が良い子や賢い子は確かにいる。
でも9割以上は普通の子だし、多分我が子も普通のタイプで間違いない。
だから地味に親が指導したり探究心を養ってあげないと、いつまで経っても賢くならない。

そう、親次第!!
もちろん、ある時やる気スイッチが入って頑張る子もいるし遅咲きの子もいるでしょう。
それでも良いし、未就学児の今無理して学習習慣をつける必要はないと思います。

じゃあ学習習慣を身につけさせてあげられない、親がだめなのか?
そうではなくて、やっぱりそれも環境なのではないでしょうか?
幼児の学習なんて1日10分で十分だと思いますし。

具体的にはすぐに学習できる環境。
我が家の棚はごっちゃごちゃでして。
やるぞ〜って気になってもワークも鉛筆も探すところからはじまるという…
すぐにさっと取り出してスタートできる環境にしないとダメですね。
それにはやっぱり整理整頓が不可欠だな、と思います。

しかしながらワーママは日々極限的に忙しいです。
無理したり理想を上げすぎても出来なかった時に自己肯定感爆下がりするので(経験済み)、学習も整理整頓もゆるく続けられたらな、と思います。

とりあえず今日、くもんのひらがなワークを10分ほどしました。
私のモチベーションのために、ワークが出来た日にできたねシールをカレンダーに貼ってみることにします。

この記事が参加している募集

今日の振り返り

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?