見出し画像

毎日続けられるトイレ掃除の方法

以前、トイレ掃除を毎日するという記事を書きました。

今回は、具体的に僕がどのように毎日掃除を行なっているかをまとめていきたいと思います。

掃除にかかる所要時間は3分程度です。

家族が気持ちよくトイレを使うことができるように、朝一で掃除をするようにしています。

1.使う道具
 掃除に使うのは、トイレに流せるタイプのお掃除シートです。基本的にはこれだけです。
 毎日するので大きな汚れもなく、特殊な洗剤を使う必要はありません。
 厚手のものは2枚に分けて使います。
 細かいところも掃除できるように素手で行います。

2.心構え
 我が家のトイレに神様がいるかどうかは分かりませんが、綺麗な場所じゃないと良い運気や神聖な何かも入ってこないと思います。
 どうせするなら「いつもありがとう」という感謝の気持ちを持ってするようにしています。
 何に「ありがとう」かは人それぞれでしょうが、僕は「家族が健康で幸せに暮らすことができていてありがとう」という気持ちでやっています。

3.手順
①シートは半分ずつに分けて2枚にします。
②まずは、よく手に触れるトイレットペーパーホルダーとウォシュレットのリモコン部分をピカピカに拭きます。
③次に床を拭き上げます。毎日掃除をしていても、埃や髪の毛が落ちています。
④床を拭いたシートは取り替え、2枚目のシートで便器を拭いています。素手で行うので入り組んだ部分もササっと拭くことができます。
⑤全体を拭き上げたら水に流して掃除はお終いです。
⑥手をよく洗います。

毎日することで一回の手間や時間もかかりませんし、家族のためにするということでモチベーションを保てるのかもしれません。

また、友だちが家に遊びに来たときに、何か良い雰囲気を感じとってくれたのか、「トイレがいつも綺麗だね」と褒めてくれたときは、毎日掃除していた甲斐があったなと嬉しい気持ちにもなりました。

トイレに限ったことではなく、家の中で誰もが気持ちよく過ごせる空間を作ることが目的で、その方法の一つが毎日の掃除だと思っています。

これからもこまめにコツコツと続けていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?