見出し画像

いつも同じ物を使う

突然ですが、そろそろ手帳好きのみなさんはワクワクする季節がやって来ましたね。
私も昨年から手帳沼にハマり、昨年よりもワクワクが勝っています!

そんな私ですが、一度コレというものに出逢うと、ずっと同じ物を使い続けるタイプです。

♡カレンダーはCanDoの壁掛けタイプのもの。
♡トイレ用のミニカレンダーは無印。
♡メインのスケジュール管理用の手帳はCHITTA手帳。
♡ボールペンはジェットストリーム。
♡マーカーはマイルドライナー。

これらは全て3年以上同じ物を使い続けています。


定番という安心感

私は、定番という言葉に安心感を持っています。
長く愛され続けるには何か理由があるわけだし、良い商品なんだと思って安心します。

いつもと違うものに触れた時にワクワクする人もたくさんいると思いますが、私は違和感が先にきてしまい、とてもストレスを感じます。私は、きっと変化に弱い人間なんだと思います。

それに加え、気に入ったものに関しては、品切れになったらどうしようとか、生産中止になったらどうしようと思い、同じ物をストックしておく事が多いです。本当に心配症にも程がありますよね。

私の中での変化

そんな私でしたが、まいちんさんのKakuiroサロンに入ってから、私の中に変化が起きました。
Kakuiroサロンの中には、〇〇の会というイベントや、文具とノートの部屋、読書の部屋など魅力的な交流の場が用意されています。9月は『手帳カイギ』というイベントもあって、今からワクワクが止まりません!!

そうなんです、新しいものに触れることにワクワクするようになったんです。

私自身もこれに気づいた時に驚きました。

8月の『文具・ノートの会』では文具好きのみなさんが、それぞれ文具愛たっぷりにいろんな文具を紹介してくださいました。話が盛り上がった万年筆に魅力を感じ、その後すぐに購入!!おすすめしてくれるだけあって、初心者でも使いやすく、他の万年筆にも挑戦したくなりました。

サロンメンバーさんはいろんな知識がある方々が集まっていて、とにかくその世界に触れると心が躍ってワクワクするんです。この年齢になって、ワクワクすることができるなんて、本当に幸せです。

最後に

今までのように定番を買っていれば、安心感は得られます。
でも新しいものに触れてそれを取り入れていくことも大事だなと思いました。

私はまだ子育て中なので、経済的におすすめの物全て買うことは難しいです。

でも定番と新しい物、吟味してお迎えすれば大切に使うと思うので、上手くバランスをとりながら、これから先もワクワクしていきたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました🍀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?