見出し画像

【練習note】テニス(2023.05.10)

 スクールの進級を目指し、レッスンを記録し、読み返すためのものである。

基本情報

  • 天気:晴れ、強風

  • 受講人数:13(M10/W3)

  • メインテーマ:攻めと繫ぎのストローク

  • サブテーマ:

  • 形式練習:雁行陣 対 2-Back

  • 個別練習:ストローク

レッスン

教わったことを書く。
理解したこととは別。

  • 打点が後ろ
    もっと前で打ちましょう。
    →繫ぎのストロークを打とうと意識した。
    →振り上げることを意識しすぎて、身体が開き、遅れたのかもしれない。
     攻めのストロークとボールに当たるところまでは同じ。何も変えなくて良い。振り抜きだけ変えて、使い分ける。

振り返り

わかったこと、思ったことを書く。
指導されたことに限定はしない。突然の気づきもオッケー。

ボールへの近づき方に課題

ベースライン近くまでくる深いボールを下がらずに打とうとしたが、全て空振りした。
振っている。セットして当てるだけにすべき。また、当たる瞬間を観察すべき。
ボールを見ていない。いつもより見ている時間が短いと思う。

ボレー

自分の視界にグリップエンドが入るまでラケットを前方に出した。それだけでも、かなり改善した。

次回のmyテーマ

次にやることを書く。

  • ⭐️いつでもレディーポジションとスプリットステップ

  • ⭐️準備を優先:動きながら準備、準備後に移動

  • ボールとの距離感を保つ
    フォアは左手、バックは面を出して距離を測る

  • 背中から動き、横向きを作る

  • 体重を乗せるためにスタンスを広く

  • バックで打つ状況を決断しておく

  • バックボレーは⭐️面のセットの高さ

  • ボレーは軸足の蹴り出し

  • ハイカットボレーで相手のロブ攻撃を封じる

  • 対戦相手が男性の場合、バック側のローボレーを狙う

  • 対戦相手が女性の場合、バックサイドのハイカットボレーを狙う

  • ⭐️サーブはトスアップの時の腕をあげたまま

  • ⭐️ファーストのレシーブは前に出ない

  • スマッシュは横向き

  • クロスロブで相手を走らせる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?