見出し画像

02 能登半島地震 ボランティア報告 氷見市 令和6年2月3日

2月3日、震災ボランティア2回目に家族全員で行ってまいりました。 氷見市の震災ボランティア活動は主人は3回目、息子は4回目。 私はまだ2回目なので家族の中では新米みたいなものです。 ネットで活動日の申し込みを主人にお願いしました。 氷見市のボランティアは平日20人募集していましたが、土日は60人と多いです。

9時に氷見のボランティアセンターに集合。今日は60人のうち10人ほどが初めての方でした。私は2回目以上の経験者の席に座り、ガイダンスが始まるのを待っていると、30~40代の男性が知り合いを見つけて隣に座り、それとなく聞こえてきた会話。その男性は大型重機のオペレーターらしく、石川県復興の土木作業を請け負っており、仕事のない日はボランティアに参加されているようでした。 他の方もボランティア活動を通じて知り合いのようで、「やあ、またお会いしましたね」といった会話があちこちで聞かれました。ボランティア仲間ができているようでした。

前回同様ラジオ体操で準備運動。

ラジオ体操

今日は10チームが作られ、リカオン家は8人のチームに参加しました。ミッションの説明を聞き、リーダーを決め、持っていく資材をチェックします。

資材準備

今回の作業場所は車で15分ほど移動した先の民家でした。 8人は軽トラック1台と乗用車2台に分乗し移動。我々のミッションは地震で土蔵の壁が剥がれ落ち瓦礫となったものを土嚢袋につめ、片づけるという内容でした。お年寄り夫婦のお宅でとても高齢の方では手に負えない状態です。

崩れた土蔵のがれき撤去

男性6人、女性2人で手に手にスコップを持って作業をします。詰めた土嚢袋を軽トラックに積み、荷台がいっぱいになるとリーダーはゴミ捨て場に運んでいきました。

軽トラに崩れた壁土を積載

ボランティア活動をしに全国を回っているというアラセブンのご夫婦と休憩中に会話しました。日本中の様々な被災地をまわってボランティア活動をしているそうで、車の中で寝泊まりできるように布団も積んでます。

ベテランボランティアご夫婦の車は車中泊可能

瓦礫処理のためのスコップやクワ、脚立など必要な道具が全て積載されており、他県のボランティア活動したときの識別用のステッカーを記念に車内に貼っていました。 スーパーボランティアの尾畠さんと作業をしたこともあるとおっしゃっていました。

ベテランボランティアの車には道具がいっぱい

トラック2往復で瓦礫の撤去は終わり今日の作業は2時半に終了。ボランティア同士「またお会いしましょうね」と言いながら別れました。こんな風にボランティア同士のコミュニティのような関係性がある事を初めて知りました。

◇◆◇◆

さて、今回自分の課題としたのは、被災地を観光してお金を落とし経済を回すというミッションです。とりあえず目標にしたのは営業している施設を探して温泉に入り、ブリを食べるというものです。 氷見漁港近くの「氷見温泉郷総湯」は断水や施設の故障で休業していましたが、1月13日から営業再開。またその隣、液状化で駐車場半分に泥があふれていた「ひみ番屋街」も1月27日に営業を再開したとのこと。「ひみ番屋街」は土産物屋や食堂があります。 そこで、まずは入浴から。

日帰り温泉

駐車場はいっぱいで車のナンバープレートを見ると半分は富山ナンバーでしたが、3割ほどが石川ナンバー、2割ほどがそれ以外で大阪や愛知、沖縄ナンバーもありました。石川ナンバーは水道がまだ復旧できていない地域から入浴に来られるのでしょうか。また、その他の県外は復興工事の関係者でしょうか。 温泉は露天風呂や炭酸泉などあり、疲れもとれ、主人もごきげんでした。

次に番屋街でブリのメニューのある店を探しました。本当はブリしゃぶを食べられたらと思ったのですが、予約が必要だったようで、すでに今日の分は完売してお店がしまっています。そこで寿司屋でブリを食べようと入店しました。

ひみ番屋街

ちょっとリカオン家には高級店だな…と思いながらも主人に「経済を回しに来たんだろ」と言われ、「お…、おうよ…」と気を取り直してタッチパネルに注文を入れ始めました。 まずは3人ともブリの握り。

まずはブリ

追加のブリトロは今回はやめておこう…と私が決めた向かいで、息子は「たっけえ~」と言いながらもどんどんタッチパネルで高い寿司ばかり注文しています。(タッチパネルって任せておいたら歯止めがきかないじゃんwww)

トロにイクラ

(えっ?マグロの中トロと大トロ?金の皿っていくらするんだ…) 主人はイクラを注文した息子に「まるで今日は誕生日みたいだな。まあ息子も頑張ったことだし」。 財布が気になり始めた私は息子を横目に安い寿司ばかり選択。

イカと玉子

経済を回すと豪語し、人にはブリしゃぶを勧めておきながら、だんだん勢いが減弱する自分…。 今度スーパーでブリの刺身をみつけたら買って、自宅でブリしゃぶを作る事を自分に誓うのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?