マガジンのカバー画像

思考を整える・五感を満たす・自分の感情を・・知ろう

56
敏感な感性と深い思考をもつすべての方へ
運営しているクリエイター

#認知行動療法

元祖HSPカウンセラーとしてご紹介していただきました。当時のインタビュー動画を改めて見ると…気恥ずかしいなぁ

ご訪問ありがとうございます。 五感を育むセラピスト⭐️なちこです。 わたしは認知マインドフルネス心理士・HSPカウンセラー・認知行動傾聴士として、またHSPカウンセリング講座の講師としてフリーランスで働いていますが、そんなわたしのことをアメーバーブログの方で、ご紹介していただきました。 認知行動療法を学んだばかりの頃は(2012年だから、もう11年以上前の話ですね)カウンセリング手法の為の強化プログラム講座にも通って練習してたんだっけなぁ〜(我が家から都内は案外遠い)

HSPのあなたへ【人と接することが苦手?】そもそも人と接したい気持ちはありますか?

感情は必要だからこそ湧き上がる心や身体からのメッセージ 例えば不安 未知の世界だからこそ感じるもの 不安を感じるからこそ危険を回避できるしちゃんかもある 嫌悪感  嫌いなことがわかるからこそ好きな事もわかる大切な感覚 怒りは自分の大切にしていることを教えてくれ、自分の我慢の限界も教えてくれる 感情の行き場所 気持ちを整理していくために書き出してみましょう ありのままに想いを書き出すことで 感情を俯瞰し、感じた感情を活かすこともできます。 他人に対しては、心を武装

『自分の考えや思い、感情をポジティブに そしてそれで良い!と自分が受け入れることが出来始めた事を実感しています』受講生の方のことばから

コツコツと週に一度 夜の20時から一時間半ずつ マンツーマンで講座を受講してくださったAさんが先日終了しました。 誰かほかの人がいると気にしてしまうというAさんはマンツーマンの講座で良かったなと仰っていました。 お仕事で忙しくしている中、帰宅してすぐの講座の日もあったと思いますが、レコーディングした動画での復習などもしていただいていたようで、 毎回講座後にいただく、その日の気づきや感想の言葉は私にとっても、新たな気づきを生み出すものでした。 また受講前には、HSPという気

心のつぶやきを見つめる認知行動的アプローチ

認知行動療法を学んではや10年お試しで学んだあの頃には、まさか自分が認知マインドフルネス心理士として、HSPの方を対象に、認知行動療法をベースとしたカウンセリング講座の講師になるとは思ってもみなかったのだから、人生ってわからないものだ。 認知行動療法のプロセスは講座の中でテキストの内容を伝える時にも、少し硬く感じてしまうのだが、受講生の方が感じる事も大体私と同じ印象ではないかなと感じている。 わかりやすく言葉を補足してはいるけれど・・・難しく感じてしまうかもしれないなと思う

心のお仕事で、誰かに役立つ

あなたの叶えたい夢はなんですか? 私は生涯を通してできる事として 心を大切に扱えるお仕事で、誰かの役に立っていける・・そんな生き方をしていきたいなと夢を広げています。 心ってデリケートだけれども、ちょっとしたコツでイキイキと元気に輝ける・・そんなことを伝えていきたい。 それが、捨て子として必要とされずに産まれてしまった私の生きる意味となるような気がしています。 ※プチセミナー・講演・カウンセリング・コーチング・講座等、出張可能(応相談) 【セルフマネジメント・問題解決力