マガジンのカバー画像

思考を整える・五感を満たす・自分の感情を・・知ろう

56
敏感な感性と深い思考をもつすべての方へ
運営しているクリエイター

#思うこと

昔読んだ本の中から・・「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」の中に出てくるエンパシーとシンパシーの話

HSPの方々に向けた活動を続けて、もう12年以上たつのだけれど、「ニュースを見ていても、自分の事のように辛くなってしまう」「周りの人の表情で自分の気持ちが左右されてしまう」というようなエンパスの方にもよく出会います。相手の立場になり切って、その考えや感情を無意識に想像し理解してしまう。。その共感性は「あの人、かわいそう~」とか、「その状況なら辛いよね」とかいうものではなく、自分の感情がそのまま揺さぶられてしまう事にも繋がります。 わたしもHSPでありエンパスなので、その

時間を削って頑張って得るものは何なのか、そして失うものは何なのか『時間とは生きるということそのもの そして人の命は心を住処としている__モモ』  

時間を削って頑張って得るものは何なのか、そして失うものは何なのか子どもの頃・・夏休みの1日はとても長く 草っぱらを散歩したり 行列を作るアリを眺めていたり 道端のオシロイバナの種を集めて白粉遊びをしたり ゆったりと時間が流れていたように思う 空き地の草むらに作った秘密基地で空を泣きながら空を眺めていたこともあった。 あの時は養父母が喧嘩していたから、ヒステリックに叱られたかで家をそっと抜け出して秘密基地に逃げ込んだんだと思う。靴も履かずに飛び出していて草で靴のようなものを

直観力と想像力を活かして夢を叶える

想像力・・イメージする力 「心に明確におもい描けるところにはきっと辿りつける」 なんとなく思っていて 実際、本当にそうだと実感することも多い。 昔からよく感じていた事 怖いくらいに・・・ 心の思い描いたこと・イメージしたことが実現していく。 いい意味でも悪い意味でもフッと浮かぶ事柄は実現しやすい。 今思えば、敏感なセンサーのような感受性で様々に要素、いろいろな情報や可能性を無意識のうちに読み取っているからこそなんだろうなと感じている。 尚更、いい情報にアンテナをたてて