マガジンのカバー画像

思考を整える・五感を満たす・自分の感情を・・知ろう

56
敏感な感性と深い思考をもつすべての方へ
運営しているクリエイター

#マインドフルネス

心を緩める…渇きを癒すだけではない、お茶の時間🕒素の自分に戻れる瞬間を

今日は10時からのon-line講座だったのですが、受講生さんが体調がすぐれないとのことで、時間がポンと空いたので。。。やろうとおもいつつできなかった資料をまとめて動画配信することに。 一昨年、五感を育むワークショップでも皆さんに体験していただいた、マインドフルネスなお茶の時間のご紹介をしたいなと思っていて。。 疲れが溜まっていて表情がパッとしない・・まぁ、自然体ということで録画しちゃっているうえに、途中から私は固まっていますが。。とりあえず内容は紹介出来てるかなというこ

料理好きなんですか?と聞かれて、咄嗟に「好きじゃない」ってこたえたけれど

料理好きなんですか?と聞かれて、咄嗟に「好きじゃない」ってこたえたけれど・・・ 人に自慢できるほど得意ではないだけで、嫌いではないんだよ。 好きか嫌いかの単純な選択か苦手なのかも・・・ 旅するイタリア語という語学番組のイタリア料理のコーナーで、レシピを覚えて視覚的に『これ、盛り付けも素敵で作ってみたいなぁ』と思って試したり、『わぁ~ポテトのマッシャー・・これ一気に潰せて楽しそう』と似たものを買い寄せ、使ってみて感動。娘たちのお家用にも買って「楽しくできるよ」とオススメした

心のつぶやきを見つめる認知行動的アプローチ

認知行動療法を学んではや10年お試しで学んだあの頃には、まさか自分が認知マインドフルネス心理士として、HSPの方を対象に、認知行動療法をベースとしたカウンセリング講座の講師になるとは思ってもみなかったのだから、人生ってわからないものだ。 認知行動療法のプロセスは講座の中でテキストの内容を伝える時にも、少し硬く感じてしまうのだが、受講生の方が感じる事も大体私と同じ印象ではないかなと感じている。 わかりやすく言葉を補足してはいるけれど・・・難しく感じてしまうかもしれないなと思う

心のお仕事で、誰かに役立つ

あなたの叶えたい夢はなんですか? 私は生涯を通してできる事として 心を大切に扱えるお仕事で、誰かの役に立っていける・・そんな生き方をしていきたいなと夢を広げています。 心ってデリケートだけれども、ちょっとしたコツでイキイキと元気に輝ける・・そんなことを伝えていきたい。 それが、捨て子として必要とされずに産まれてしまった私の生きる意味となるような気がしています。 ※プチセミナー・講演・カウンセリング・コーチング・講座等、出張可能(応相談) 【セルフマネジメント・問題解決力