マガジンのカバー画像

思考を整える・五感を満たす・自分の感情を・・知ろう

56
敏感な感性と深い思考をもつすべての方へ
運営しているクリエイター

#気質

変わらぬ想い  小さな違和感は潜在意識からのメッセージ 「気にし過ぎなんかじゃないから大丈夫だよ」

January 23, 2020のアメブロの自分の記事を読んでみた 泣いてばかりいた昔を思い出した。 そのまま、ここに当時の気持ちを忘れないように少しブラッシュアップしながらここに・・・ *** 講座やワークショップなどHSPの活動の中では、 言葉にならないような感動、胸がジーンと熱くなる瞬間と何度も出逢う。 同じような人がいるんだってホッとした瞬間の皆さんの 緩んでいく肩の力 和らいでいく表情 そして、そこからまた紡ぎ出す生きた言葉たち 多くの人からみたら些細な

ワンディの心理マネジメント講座の感想をいただきました。

日曜日、ワンディ講座 青山通学コースにて 自分と向き合うための心理マネジメント・ベーシック講座でした。 10時半~15時半の短い時間の中でしたが 共感・気づきなどもとても多く充実した楽しい時間となりました。 私にとっても気質の近い人と話す機会は、講座やカウンセリング以外では少ないので、想いを言葉にすることが少ないので、心の話や気質の話など自由にできる空間というのは大切な時間だなと改めて感じます。 私はHSPの方々に向けた活動をする中で私自身が癒され、元気づけられている

強くて優しいから背負ってしまう 心優しいあなたへ

強くて優しいから背負ってしまう ドラマの中のセリフが耳にスッと入ってきた。 我が家にはテレビは無いが、たまに気になった番組などアプリでみたりしている "強くて優しいから背負ってしまう" まさにそうだなと思った 芯が強いからこそ 『わたしが我慢すれば』 『みんな嫌だろうから、わたしがやらなきゃ』 そうやって背負いこむ 弱かったら背負えないであろう 繊細なセンサーで様々なことに気付き、そして深い思考と思いやりでたくさんのことを背負ってしまいがちな人が多いんだなと 暫

どんな気質であっても…自分と向き合うことからはじまる

初回2014.3.12にameblo投稿のものを少し手直ししたものです。 わたしが最初にこの話を投稿した頃・・・当時はまだHSPという概念については、まだ日本では然程知られていませんでした。 HSPとはアメリカの心理学者 エレイン・N・アーロン博士が提唱した比較的新しい概念であり とても感受性が強く敏感な人のことです。 新しく発見された気質ではなく、長いこと誤解されていた気質です。 人口の15~20バーセントがHSP(Highly Sensitive Person)と言わ