マガジンのカバー画像

思考を整える・五感を満たす・自分の感情を・・知ろう

56
敏感な感性と深い思考をもつすべての方へ
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

誠実さ、責任感の強さ【ちょっと敏感なふつうの人(HSP)のことシリーズ】〈その8〉

『真面目過ぎ』るとか、『そんなにシャカリキにやらなくとも』『いい子ぶって』そんな言葉に密かに傷ついていた経験ありませんか? 敏感な性質を持つ人たちは 幼い頃から不穏な空気を感じ取ると、どうにかしなきゃと心を痛めたり、頑張りすぎる傾向があるようです。 (表情や言葉の端々、目の動き、手の仕草…いろいろなところから気持ちが手に取るように伝わってきてしまう) ただ、刺激を受けすぎると、心に余裕がなくなって配慮を欠いてしまうことも…。 心の目を閉ざして気づかないように 感じないよ

心の中の"ちいさな君"

君は何を探しているの? 私の中の"小さな君"に問う 君はつぶやく 僕はもう ずっと彷徨い続けていて 探していたものが何かさえも わからなくなっちゃったんだ。 果てしなく続く砂漠のように 目の前に広がる道なき道を 歩いては疲れて 身体丸めて暖をとる 自分で自分の肩を抱きしめても… 身体はさほど温まらないんだよ 荒野を歩き続けた僕の身体は 芯まで冷え切っていて 冷たい夜も 今ではさほど辛くはない きっと… 探すべきものを見失った今 此処で築き

私を支えてくれた言葉たち**言の葉⭐︎想うこと

思春期の頃は 血の繋がった親もなく、乳飲み子を捨てるような親の血を引いたあたしには、とても汚れた血が流れているのではないだろうか… 宿命とか運命という言葉に翻弄されていたのかもしれないあの頃の私。 (当時育った工事現場の飯場には訳ありの職人さんが多かったので)荒くれ者の中で育ち…世間一般的な躾けや常識など無縁に育ってしまった自分に何ができるのだろうと混沌とした想いを抱えてもいた。 バイトで稼いだお金で、海に泊まりに行ったり、学校サボって電車に乗って友達とフィールドアス

いつだって、どんなふうにだって…

ふとしたときに思い出す言葉 "今は傷つき、もう人なんて愛せないって感じたとしても…人なんて信じられないって思っていたとしても…心はとっても柔らかで何度でも素敵なものに心を動かされる" むかし私が中高生の頃、文通が流行っていて 今みたいにスマホもない時代は手紙を書いたり、詩を書いたりと、今よりもゆっくりと時は流れていた・・・懐かしいな その時の文通相手の一人に、当時のわたしの呼び名と一緒だったなっちゃんが書いてくれた言葉に、私の言葉も混ざってしまった記憶になっているけれど

掌を見つめて…今ここに戻る

"心はいつも彷徨って 目の前の『今ここ』を忘れてしまう" 早く目覚めた朝 瞼を閉じたまま まだ来ぬ日をあれこれ想定し 思いを巡らす 思考の爆走 閃きからまた思考が巡る 伸ばした手に ふと触れた温かい柔らかな猫の額『あぁ、隣で寝てたんだね』 撫でながら思考の世界から引き戻される 講座の時に受講生の方が言っていた言葉を思い出す 『手のひらを見つめて今ここに戻るようにしている』 手のひらを見つめてみると 不思議と今ここに戻って来れると 目を開き 手のひらを見つめてみる

どんな気質であっても…自分と向き合うことからはじまる

初回2014.3.12にameblo投稿のものを少し手直ししたものです。 わたしが最初にこの話を投稿した頃・・・当時はまだHSPという概念については、まだ日本では然程知られていませんでした。 HSPとはアメリカの心理学者 エレイン・N・アーロン博士が提唱した比較的新しい概念であり とても感受性が強く敏感な人のことです。 新しく発見された気質ではなく、長いこと誤解されていた気質です。 人口の15~20バーセントがHSP(Highly Sensitive Person)と言わ

もやもやする想いは身体が教えてくれる不調和のサイン

【身体が教える不調和のサイン】 なんだか言葉にはならないけれど胸の奥で、何かもやもやすることってありますよね。 言葉にはできない…混沌とした感情 胸のあたりや胃の辺りがなんだかシクシク痛いような 苦しいような思いであったり、なにかがひっかかっているような感じだったり。 モヤモヤする感覚は 無意識のうちに、気づかないようにしている 気づきたくなくて、押し込めてしまっている沢山の想いで苦しんでいる 潜在意識の奥底からのメッセージです。 『いつものことだし』 『いちいち気

直観力と想像力を活かして夢を叶える

想像力・・イメージする力 「心に明確におもい描けるところにはきっと辿りつける」 なんとなく思っていて 実際、本当にそうだと実感することも多い。 昔からよく感じていた事 怖いくらいに・・・ 心の思い描いたこと・イメージしたことが実現していく。 いい意味でも悪い意味でもフッと浮かぶ事柄は実現しやすい。 今思えば、敏感なセンサーのような感受性で様々に要素、いろいろな情報や可能性を無意識のうちに読み取っているからこそなんだろうなと感じている。 尚更、いい情報にアンテナをたてて