見出し画像

「をんごく」感想

著者:北沢陶
ジャンル:ホラー、ミステリ

第43回横溝正史ミステリ&ホラー大賞 史上初の三冠受賞作。

……なんですけど、私にはあんまりだった。ファンの方すみません。その為、この記事は全体として否定的です。

あらすじ

嫁さんは、死んでもまだこの世にうろついているんだよ――

大正時代末期、大阪船場。画家の壮一郎は、妻・倭子の死を受け入れられずにいた。
未練から巫女に降霊を頼んだがうまくいかず、「奥さんは普通の霊とは違う」と警告を受ける。
巫女の懸念は現実となり、壮一郎のもとに倭子が現われるが、その声や気配は歪なものであった。
倭子の霊について探る壮一郎は、顔のない存在「エリマキ」と出会う。
エリマキは死を自覚していない霊を喰って生きていると言い、
倭子の霊を狙うが、大勢の“何か”に阻まれてしまう。
壮一郎とエリマキは怪現象の謎を追ううち、忌まわしい事実に直面する――。

家に、死んだはずの妻がいる。
この世に留めるのは、未練か、呪いか。

和風大正ファンタジー>ミステリー>ホラー

って感じですねこれは。
舞台が大正時代、大阪の船場(せんば)、心斎橋(しんさいばし)。正直この物珍しさで目を引いたのでは…?と思わなくもない。
登場人物の方言、関西や商人の文化、風習的なところはバッチリ踏まえており、世界観に入り込んだ気分を味わえます。

ホラー感は薄め。というか幽霊があんまり出ない。
また、幽霊を始末できる霊能力者みたいなのが出てくるので、妙に安心してしまってあんまり怖くはない。
謎解きも割と単純。ああ、そういう儀式がね……と言うところに落ち着く。

エリマキが主人公で良かったんじゃないかな

主人公は妻を亡くした絵描き・壮一郎なんですけど、めっちゃ影薄いです。基本エリマキについてってワチャワチャする位置。
エリマキは、うまく成仏できなかった幽霊を食べて生きている謎生物で、彼の活躍でこの話は問題解決に至ります。性格的にもいいやつだし、皮肉屋でちょっと可愛いです。

たぶん、作者はエリマキのことが一番好きだと思う。
主人公のお家事情が、作中のキーワードになってくる部分ではあるのですが、別に放っときゃ良かったんじゃない?と言われればそれまで感はある。
エリマキが協力する動機が薄い感じがどうしても拭えなかった。

呪怨やスプラッタ的ホラーは避けたいと言う方によさそう

というわけで、批判的な内容になってしまったのですが、三冠受賞しただけあって文章は綺麗ですし、没入感もあります。
めっちゃ怖い話は読めないんだけど、香りは感じたいな…!みたいな気分の時はかなり合うと思います。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?