見出し画像

勉強を捲るための「事前準備」まとめ

好奇心旺盛で多感な中高6年間の時期に、受験勉強に打ち込むことは多くの人にとって簡単なことではありません。

だからこそ、受験勉強に集中するための準備が整った人は捲れます。

何をどのように整えるのか?

これまでのツイートを整理してまとめておきます。

勉強で捲るなら🐢になろう!

受験勉強はマラソン。毎日コツコツ、歯磨きをするように勉強できるようになれば、それだけで抜け出せます。

勉強する理由を整える

なぜ勉強が必要なのか?
勉強の必要性を少しでもイメージできると動きやすくなります。

将来の夢を持てると勉強への熱が変わります。
夢と言われたら身構えてしまいそうですが、「仮決め」くらいの軽い気持ちで十分です。

勉強環境を整える

勉強を続けるには環境づくりにも工夫しましょう。
何かと誘惑が多い世の中なので、ここで手を抜くと習慣が乱れます。

環境には他にも色々あります。
例えば、勉強する場所や勉強机周りの工夫、開始時間、始める前のルーティンなど、その辺りのツイートもたまったら順次追加していきます。

習慣化に向けて整える

歯磨きと同等レベルに勉強を習慣化できたら、もう半分勝ったようなもの。

習慣化できたらどうなっていくのか?
数学朝練を続けた結果をこちらにまとめているので覗いてみて下さい↓

勉強計画を立てて整える

今自分がどこにいるのか?進んでいるのか?間に合うのか?
日々の結果を振り返り、無理のない計画を立てることが大切。

モチベーションを整える

モチベーションの浮き沈みは誰だってあります。
日々変化する気持ちに向き合う知識を持つと楽です。

体調を整える

当たり前ですが、体調管理は基本中の基本。
特に成長過程にある中高生にとっては無視できないファクターです。

(おまけ)伴走の心構え

親が子どもの受験勉強に何ができるのか?
実際に出来ることは少ないですが、普段私が意識していることをおまけとしてまとめておきます。

お疲れ様でした。
ここまで結構なボリュームだったので読み疲れたかもしれません。

情報量が多く、一度読んだだけでは消化し切れない内容だと思いますので、何度も読み返して日々の受験勉強に役立ててもらえたら嬉しいです。

関連記事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?