見出し画像

私が行った癒し旅 神社編

信長も参拝した戦勝祈願神社

皆さんも、社会の授業で一度は聞いた事のあるお話ですが、織田信長が今川義元に攻め込まれ、尾張の危機と言われた戦い、
桶狭間の戦いにて、奇襲攻撃の末圧倒的な戦力差をひっくり返し勝利したといわれる有名な戦ですが、実は、信長は桶狭間の戦いに向かう前に、熱田神宮にて、戦勝祈願を行い、その後桶狭間では、天候が味方し雨音で軍行の足音がギリギリまでバレずに近づけた為、奇襲が成功したと言われております。

熱田神宮

熱田神宮は愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1にあり、日本の神様である天照大神が瓊瓊杵尊(二ニギのみこと)より授かった草薙剣を祀る神社として知られており、伊勢神宮に亞(つ)ぐ御由緒の尊い大社」(『熱田神宮略記』)と言われております。
また、本宮の他、別宮1、摂社12、末社31が祀られています。

御利益

熱田神宮の御利益として言われているのが、必勝祈願・縁結び・出世・開運・病気回復・中には美肌などもあり、多くの御利益を受けられる神社となっております。
手水舎の近くには大きな楠木があり高さ20mで、樹齢は1000年とも言われており、この木には白蛇が住んでおり、それを見ると幸せになるとの言い伝えがあります。
その為、1年を通して多くの参拝者が訪れており、休日には多くの人が訪れております。

実際に行ってみて思う事

場所が名古屋市内という事で、近辺では割と交通量が多く、すぐ横には大きな道路もあるのですが、駐車場にも入りやすく、何より無料となっており、日中はそれなりに観光客もおりますが、とても参拝しやすい神社でした。
中に入ると、さすがは有名な神社と思う程大きな鳥居があり、参道も広く立派でした。
しかも、鳥居をくぐった途端に、空気感も変わり、街中とは思えない程落ち着いた雰囲気でした。
また、何処か暖かく迎えてくれているような感覚もあり、散策するにもいい環境で心が落ち着く感じでした。
敷地内には鶏がおり、途中で木の上から鳴き声もしていました。
境内を回り参拝するのには2~3時間程で、木漏れ日を浴びながらのいい散歩といった感じで、リラックスできます。
個人的には、居心地のいい神社で、時間があれば境内のご飯処でゆっくり過ごすのもいいかと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?