見出し画像

今後の日本経済の流れ予想

日本経済の動きを考える


私が考える、今後の日本の経済予想を勝手にご紹介します。

何となくぼんやり考えてて、こんな感じかなぁと思った事なんで、流し読んで頂けたら幸いです。

連想ゲームしてみました。


最近、いろいろな物価が上昇してるのを身をもって感じています。

仕入れ原価が上がり仕方なく企業が値上げに踏み切る。

これを気に、一部の企業が利益向上の為に便乗値上げ。

この気に、日銀がROE1%以上を推奨すると同時に、日銀総裁が49年振りに大蔵省・日銀以外の出身者である上田さんになる。

日銀総裁が民間出身者になるのは、責任転嫁を狙った政治家の動きの前触れか?

インボイス制度による企業の利益搾取が始まる。

今後は日本の0金利政策が終わり、利上げが始まる。

企業の税金対策として、設備投資が増える。

何となく風が吹けば桶屋が儲かる的な発想ですかねぇ…

感想として

私個人的には、設備投資が企業の利益を増やして、物価高に苦しむ個人に還元が出来るようになり、個人消費が進めば、経済がいい方向に動くと考えてますが、職種や企業によっては経済格差も広がるかなぁと考えてます。

別小江神社より

こんな事を考えてストレスが溜まった時には、近くの神社まで散歩しつつ気分転換する事がおすすめですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?