見出し画像

妊婦健診1回目

心拍確認後の2月下旬。初めて出産を希望する産院を受診しました。

あまりこの時点で母子手帳を持っている人は少ないようですが、私はこの受診に備えて、事前に役所を訪れ、母子手帳をゲットしていました。

心拍は確認されているとはいえ、まだまだ妊娠初期の初期。流産してしまう可能性も10%以上あるとのことで、不安は消えません。

健診では、まず尿検査、血圧、体重測定。それから、問診、内診が行われました。また、この日は血液検査、子宮頸がん検査も行い、次回の健診は4週間後となりました。

その後、助産師さんとの面接が行われ、妊娠、出産後の生活について、お話しました。初めての出産ということもあるのか、相談相手の有無などを多く聞かれました。

私は高齢出産ということもあり、NICUのある産院を選んでいました。そのため、自宅からは電車とバスを乗り継ぎ50分程度。ちょっと遠く、初めての通院では、かなり疲れてしまいました。でも、新しい病院なので、安心して通えるかなと感じました。

お会計は、補助券を利用して、10,060円でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?