見出し画像

ミニマリストのいいところ②環境

ミニマリスト化は、環境負荷を減らす!?

  知っているかもしれませんが、ミニマリストは、自分の必要なものをできるだけ最小限にして暮らす暮らし方です。
  つまり、大量生産大量消費で環境負荷がかかっている現在の環境問題のことを考えると、できるだけミニマリスト的な生活を目指すだけでも、環境負荷を減らせるのではないかなと思います。

こんなものが減るだけでも負荷が減ると思う


 ほとんど着ないて捨てる衣類。(サイズやデザインが合わなくて保管だけして着れない衣類とかも、最終的にはここに行くことになります。)

 安いけどすぐ壊れる家庭用品。

 どこに置いたのかわからなくて知らない間にたくさん買っていた日用品。

 使わないで長いこと保管されている衣類や日用品。(そして、買ったことを忘れてしまう)

 そんなものの数を少しでも絞って、いまの生活よりちょっと高くても、いま使っているものより少しいいものや、いまより長く使えそうなものを買うだけで、いくらか環境負荷は減ると思います。(お金も案外、その方が使わないことも多いです。私個人の感覚ですが、


最終的に処分されるとしても、処分予定量が減るだけでも環境に優しくなる気がします。

蛇足的補足

 ミニマリストになるためにまず、いまあるものを捨てる必要があります。でも、始めるのがはやかった分、今後の不要物を買う可能性が減るはずなので、試してみたい人は試してほしいです。


以下 「# 」のみ

ここから先は

33字
自分的に自信のあった記事や、少しは評価がもらえた記事をまとめます。

ミニマリスト関連の記事をまとめています。 無料にしていたのも、有料あつかいになったりするのにあとからきがついた。

生活費の足しにさせていただきます。