マガジンのカバー画像

社会・福祉・労働・QOL

55
タイトルに当てはまりそうな記事をまとめたもの。QOL関係として、何が生きにくい理由なのか考えた記事も含めました。 記事が増えたらもう少し細分化したい。
運営しているクリエイター

記事一覧

一日=労働時間+消費時間+睡眠・食事の時間 ~健康的で文化的~

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

一日=労働時間+消費時間+睡眠・食事の時間 ②

物が売れるためには、買う人に「お金」と「商品を消費するための時間」が必要である 前書き 商品をあつかう時間がとれなければ、消費の流れは生まれないです。 ミニマリスト的な思考も入っている記事だと思います。 イノベーション以前の問題   生産者が、いくらイノベーションによって新しい商品やサービスを提供したとしても、消費することのできる人間がいなくては経済を回すことはできないです。消費活動(購入時間だけでなく実際に使う、食べる、利用する、などの時間)が必要だと思います。

ミニマリストのいいところ③労働を自分で決められる

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ポイ活は積極的にはしたくない。

ポイ活は、カードや電子決済の際につくお金代わりに使えたりするポイントを貯めることです。 ポイ活の落とし穴 ポイ活を意識して夢中になると、余計な出費をしてしまいがちなので、あくまでポイントはおまけとして考えるために、ポイ活は意識しない方がいいと思っています。 (たまに見たら、たまっててラッキーと思うぐらいにしないと、「あと、◯◯円でポイントが増える」とかつられてしまう。) ポイ活を進んでやりたくない理由 カードとか、電子決済とか、種類にもよると思いますが、そんな

一日=労働時間+消費時間+睡眠・食事の時間 ①

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

免許証返納について個人的に思うこと

都心にすむ以外の選択肢がなくなる 車のアクセルとブレーキの踏み間違えのニュースが、ことさら高齢者の免許の返納をあおる内容だけど、事故を減らす対応はそれだけではないはずです。 アクセルとブレーキの操作が違えば、事故が起こりにくくなるはず 実際にハンドルの方にアクセルのある車もあります。事故を減らすために開発が進んでいるのと、足に障害がある方が車の運転できるように手でレバーを操作してブレーキやアクセルができる車も存在します。 地方の返納は、移動手段の喪失交通公共が充実して

家が田舎だと、台風で学校が休みになるかわからなくて困った話。

おことわり学校にもよると思うので、ちょっと古い情報ぐらいに聞き流しながら聞いてください。 本当にやばそうだと、天気予報で告知されたら別だろうし、年々被害が自然災害が酷くなっているから、事前休校も増えている学校もあるみたいです。 田舎でお金がないと家から通うわけですが、やっぱり大変です。 田舎でバスや、電車を乗り継いで行こうとすると移動は、最短一~二時間ぐらいでも、バスや電車の一時間あたりの本数が少ないと次の便まで二時間以上待たないと行けないとか、午前の便が少ないから、仮

SNSのコメントの怖い点~未成年~

上の記事の捕捉で、未成年コメントについての縛りがあった方がいいのではないか、という記事です。 普通だと思ったものを疑うのが難しい 人は人の集団に属し続けるために、多数意見に考えが寄って行ってしまうことが多いと思います。とくに、未成年だと、法律とか、社会性とかがあまり詳しくない、知らないことも多い場合もあるのに、善悪よりも周りからはぶかれないように意見を合わせてしまうこともあると思うのです。  でも、ネットだと、顔もしらない、人物像もわからない人が言っているのに、特定の意

SNSのコメントの怖い点

書いたことが何年たっても残っているかもしれない恐怖 自分の書いた記事はまだ、コンテンツによってはまとまっていると思うので、後で全部消したりもできると思います。 しかし、誰かの記事や、動画、アプリ漫画等のコメントは、数日もしたらどこに何を書いたのか自分でも忘れてしまうことが多いように感じます。 仮に、覚えていても他にもたくさんの人がコメントをしていると、自分のコメントが埋まって探すのがとても大変です。 だから余計に、コメントは慎重にならざるを得ない気がします。あとで

消費税ゼロもしくは、3%とかに下げてほしい生活消費品

前書き 多分似たようなこと書いてる人いるだろうけど、書いている人や意見が多い方が届くかもしれないので書きます。 未加工の食品生野菜や生の肉や魚の切り身などの、食べるのに加工や加熱がまだ必要なもの 生の果物、野菜 生の肉(スライスやカットは含まれる) 生の魚(骨とり、三枚おろし済みなどは、含まれる) 油で揚げる必要のある加工食品 フライパン等で焼く必要のある加工食品 食材と加工済みとの中間点と思われるもの 例外の食材とどう分けるのか少し問題かもしれないです。

noteもSNSだから、疲れないように気を付けたい。

前書き 情報が多すぎて疲れる情報社会なので、SNSの使用は最小限にしてるはずなのですが、それでも油断すると疲れてしまいます。多分性質的に、情報過多に耐えられないのだと思います。(筆者はHSP気質あり) そんな中で、私がnoteからの情報を絞るためにしていることを書きます。 とりあえず、やっていること通知設定をoff スマホを構う度に通知の確認してしまうため、画面上に出る通知は切りました。 メール通知のみにしたら少しは確認中毒が収まりました。 最初は「いいね」が

電動車椅子の現状~ChatGPTやり取り~

質問①電動車椅子の稼動可能時間はどのくらいでしょうか? 回答① 一般的な電動車椅子の稼動可能時間は、充電状況や使用状況によって異なりますが、約8時間から12時間程度とされています。ただし、使用者が急な坂道を多く通る場合や長時間連続して使用する場合などは、消費電力が増加して稼動可能時間が短くなる可能性があります。そのため、適切な充電管理や予備のバッテリーを準備することが重要です。 質問②電動車椅子のバッテリーの重さはどのくらいでしょうか。 回答② 一般的な電動車椅子

車椅子・スロープ~ChatGPTやり取り~

読まなくてもいい前書き ブレーキ付きの車椅子が完備されていると、車椅子を引くときに乗り手が重くても下りが楽になるのでうれしいです。ないときは危なくてはらはらするときがあります。今回は車椅子の勾配について疑問だったことを訊きました。 質問①車イス用のスロープには、角度設定はありますか? 日本では何度で何年に設定されたかわかりますか? 簡潔に説明をお願いします。 回答① 車イス用のスロープには、一般的な設定として最大で1:12(約4.76度)までの勾配が推奨されて

福祉手帳の「特典」という言い方が嫌です。

筆者は精神障害者手帳を持っているのですが、手帳を持っていると受けられる割引等のサービスの事を「特典」と紹介されていることがあります。しかし、私はこの言い方に違和感があります。 筆者のイメージの問題かもしれませんが、 テーマパークや映画のパスポート的な入手理由ではないので特典という言葉のイメージを当てるのは合わない気がします。 なんとなく、非障害者から障害者へのヘイトが溜まりそうな表現の気がするのですが、そう思うのは私だけでしょうか? 言葉の印象のせいか、ずるをしているよう